ご訪問ありがとうございます昇天

夫、私(yo)、娘(1歳)の
3人暮らし


約100坪の土地に
約42坪の木造平屋を建てました


〜マイホーム計画の遍歴〜

2019年8月 マイホーム計画始動
2019年12月 土地購入
2019年12月 紆余曲折を経てHMと契約
2020年7月 マイホーム完成気づき


2023年1月 物置設置
2023年4月 南側フェンスのリフォーム工事



\ 築3年・内覧会やってます! /



愛用品やお気に入りの物を載せてます!

以前やっていたROOMを地味に再開しました飛び出すハート 


昨日の

見てくださった方ありがとうございました飛び出すハート



こちらウォークインクローゼットの一角下矢印


愛用中の洋服ブラシ





ここね、奥行き80センチのカウンター(棚)が付いてるんだけど、この奥行きの深さが地味〜に使いにくくて爆笑







というのもカウンターが出っ張ってるから、服を掛けてるハンガーパイプが絶妙に遠いんです泣き笑い




ハンガーを掛けたり外したりするのが地味にやりづらい爆笑






あとね、他にも地味に使いにくいポイントがあってアセアセ





それはカウンター下!





カウンターの下は、写真のとおりルンバ基地、シーズンオフの家電置き場、収納ボックス置き場として活用してるんだけど、






何が使いにくいって

収納ボックスを取り出す時びっくりマーク





ルンバの作業動線の邪魔にならないようにボックスは一番奥に寄せて置いてるんだけど、



このボックス、夫の服がギュウギュウに詰め込んであるからかなり重くてアセアセ



ってか夫、古いのを処分しないうちにどんどん新しいインナーばっかり買い漁るからすぐにボックスがパンパンになるんだよねー怒り古いのさっさと捨ててよ!ムキー(夫の方がボックスの数が断然多い)





カウンター下のボックスを取り出す時は、あの狭い空間で腰を屈めて「ふんぬっ!」って言いながら運び出す必要があるんです煽り





まぁ実際はボックスを持ち上げるのが大変だから、いつも「床に傷がつきそう〜アセアセなんて思いながらズルズルと引きずり出してたんですけどね爆笑


その点家電はもともとキャスターが付いてるから取り出しも楽チン🎵





この収納ボックスの取り出しにくさが私の中でプチストレスになっていたんですおいで






んで、家電みたいにボックスにコロコロを付けたらいいかも!って思って、試しに別の場所で使ってる無印の台車を使ってみることにしたんですが…



普段はパントリーでビールケースを乗せて使ってます




コロコロと箱を見比べてみると


横から



上から





台車とボックスのサイズが合ってないから、乗せてみるとなんか不安定なんですよね爆笑もやもや








うーん、どうしたものかもやもや




ボックス一つのためにコロコロを2つ連結させて使うのもお金かかるしなぁ〜。






そこで!


以前DAISOで見かけて気になっていたコレ↓を使ってみることにしたんです気づき



粘着テープ付きのキャスター!

色違いのものとか他にも何種類かありましたよーOK

もち100円!(税抜)




コロコロをペタってくっつけて使うやつ!説明下手




DAISOなんでもあるなぁ…キラキラ

ほんと痒いところに手が届くニコニコ飛び出すハート





さっそく取り付けて見ましたよーOK

写真は2つしか写ってないけど、実際は4つ入ってます!





キャスターを外す時に箱が破れると嫌なので、マステで養生してからキャスターをペタッ!




動きのスムーズさはあんまり期待してなかったんだけど(だって100円だし魂が抜ける)


意外にも

めっちゃスムーズ!!




これ100均で十分だわ〜キラキラって思ったのでしたデレデレ




蓋浮いてる…笑




今までどおりカウンターしたの一番奥に置いても、取手の部分に指を引っ掛けてコロコロと引き寄せるだけなので楽チン&ノンストレス!!





使いにくい収納スペースだけど、DAISOのおかげでプチストレスが解消できましたOK