こんにちは、岩根あずみです。

 

 

image

 

 

 

 

ラッピングのリボンワークが苦手

 

 

特に、斜め掛けリボンや

十字掛けリボンの途中で

次にリボンを掛ける位置が

わからなくなってしまう人は

 

 

 

 

 

 

 

リボンを掛ける時に

箱をあちこち傾けて、回したり

ひっくり返したりしすぎている

可能性大です!

 

 


 

 

 

 

箱を動かしすぎることで

 

 

●リボンが今、箱のどの位置にあって

 

●次はどの方向へ向かって

リボンを掛けたらいいのか

 

かがわからなくなってしまう

リボン迷子に陥ってしまいがち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は講習で

斜め掛けリボンの掛け方を

指導をする時に

 

 

箱を時計に見立てて

 

「12時からスタートして

3時の位置から箱の裏に…」

 

といった感じに説明するのだけれど

 

 

image

 

 

 

 

 

大抵途中で、

リボン迷子になっているのは

 

 

箱を縦、横、前後…

おまけに回転させたりと

あちこち動かしながらリボン掛けしてる人。

 

 

 

 

 

実際の針時計だって

ぐるぐるぐるぐる動かされたあとで

今何時でしょう?って聞かれたら

一瞬、え?ってなるし

 

 

地図を見る時に

地図まわし過ぎると

現在地と目的地の位置関係が

わからなくなるよね。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正方形の箱に

リボンを掛ける時なんて

一番リボン迷子になりやすくて

 

 

 

 

image

 

 

 

正方形は

どこから見ても同じ形に見えるので

箱をあちこち回転させたりしているうちに

リボンの現在地を見失ってしまいます。

 

 

 

無事に箱にリボンを掛けられても

箱の正面とは全く違う方向を向いて

リボンが結ばれているなんてことも。

 

 

 

image

 

 

 

 

そもそも、

お客様の大切な商品が入っている箱を

ぶんぶん回したり

ひっくり返したりするコト自体

避けたいものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

箱は、あちこち傾けたり回したりせず

最小限の動きでリボンを掛け回しましょう。

 

 

リボンを掛けている途中も

リボンのスタート地点とゴール地点

つまり、最後にリボン結びをする場所を 

意識、確認しながらリボンを箱に掛けましょう。

 

 

箱にリボンを掛け回し終えたら

テーブルや作業台の上に置き

箱を安定させてからリボン結びをすると

綺麗なリボンが結べます。

 

 

 

 

image

 

 

どうしてもリボン迷子になっちゃう!って人は

まず箱の動きを最小限にするところから

はじめてみて下さいね。

 

 

 

 

 

プレゼント公式LINEはじめましたプレゼント

 

 

 

友だち追加

ボタンをクリックして

お友達追加してください。

 

 

IDはこちら↓

@187bbwtb

 

 

お問合せなどもこちらからしていただけます。

スタンプかメッセージを送っていただければ

1対1でトークができます。