Ustよりスクリーンショット

mi-onさんのプロフィールは
"こちら"
その他のリンク
● iTunesプレビュー/mi-on
● SoundCloud試聴
Applayersコンテスト決勝大会Ustream Recorded LiveVideo streaming by Ustreammi-onさん出演 4:00~
それでは決勝大会のパフォーマンスについて聞いていきましょう。
● 使用デバイス
iPhone×2、iPad1台
● 使用アプリと使い方
iPhone3GS
● 【リズムシシリーズ /無料】=サンプリングされた音声を効果音として使用。
● 【Sampletoy /170円】 =自分の声等をその場で録音~サンプルして再生、ピッチを変えたりディレイ等のeffectをかけられる。
iPhone4S
● 【ThumbJam /800円】 =楽器はテルミンを立ち上げながら、バックグラウンドに演奏した曲を(Naruto Dream)再生。
iPad2
● 【ThumbJam /800円】 =音色を切替しながら(琴っぽい音と、笛、、flute系の音)太鼓との絡みに合うように演奏。

mi-onさんより
「ThumbJam(サムジャム)は揺らすとビブラートが掛かったり、ピッチが変わったりとアナログ的な奏法が使えるアプリです。スケールも色々設定出来て、音色もエディット出来るのでかなり凝った事迄出来ますし、これだけで作曲、トラック制作をするのも可能です。
最近バージョンアップして自分の声で他の楽器の音を鳴らす事が出来たり、外部の音を録音出来たり、マイク機能もついて益々凄いです!ちょっと高めのアプリですが是非、お勧めです。Loopも組めて、wavファイルとしてMacintosh経由で取り出せるし、可能性はとても広いです。音色的には生楽器系の音が多いですね。
自分的にはもうちょっと普段はテクノな音が好みなので、Nano Studioとか、iKaossilatorとかの音も好きです。あと、Moogが創っているアプリでAnimoogというのが有りますが、アナログシンセの音がとっても柔らかく太く出て良いです!お勧めします!」
なるほど~今回のパフォーマンスではThumbJamを中心に構成されてる感じですね(^^) その他今回のコンセプトを聞いてみました。

「コンセプトは、元々和をテーマにした楽曲作りをしていたので、それに賛同して何度かライブを一緒にやってもらった太鼓奏者の若尾くんと急遽ジョイントしてもらう事にしました。見た目にも動きが有って良かったかなと思います。合わせる時間があまりなくて焦りながら、、(笑)近所のスタジオ借りて練習しました。」
確かに現代のデジタルサウンド+日本の伝統的、和太鼓とのコラボのサウンドは見ててドキドキして楽しかったですよね。個人的に着物姿にiPad!というのも新鮮、日本ならではだと感じました。
mi-onさんのその他のYouTube映像やライブ映像は"こちら"です。
決勝大会とはまた別のiPad演奏の映像等もあります。是非!mi-onさんありがとうございました!