(仙厳園には)朝一で行ったつもりだったのに、
思いのほか長居してしまいました。
鹿児島の旅も終盤に入ったところで、本日のランチに向かいます。
鹿児島の旅行雑誌で見た「古民家レストラン 公ノ庵」です。

お店は県道42号沿い、この辺りかな~?と思いながら走ってたので、
いきなりお店が現れたのにはびっくりしました。

玄関で靴を脱いで上がります。

予約制ではなく来た順での受付けということでしたが、
お昼の時間帯からだいぶ過ぎてたせいか、すんなり入れました。

おすすめのBランチ1,590円にしました。

出て来た時、この品数に思わず見入ってしまった。
地元のお米やお野菜を使って。。ということ以外、
お料理についての予備知識がなかったので、驚きました。
しかも、1つ1つのお料理が全部おいしい!!

なんと、デザートと飲み物付き。

お腹いっぱいになりました。

最後の目的地は「入来(いりき)・武家屋敷群」


「清色(きよしき)城跡」

清色城跡は、中世薩摩地方の在地豪族として活躍した入来院氏の城跡
・・とのことですが、建物の跡は確認されてないそう。
武家社会研究の基礎となる「入来文書」が残されたことなどから
居住地区一体の景観を呈する山城跡として国の指定となったそう。

タイトルの「入来麓」とは、清色城のふもとに武家屋敷があることから。

武家屋敷にとどまらず屋敷の配置、区割り、石垣など
全体的な景観を見て下さいとのこと。

観光案内所の人に「清色城跡に行く途中にある堀切の景色がいいので
是非見て行って下さい」と教えていただいたので、
教えていただいた通りに進んで行ったところ、


見えたのがこちら↓

旅人が歩いていそう。
これはちょっと絵になる光景かも。。

「赤城神社」(と書かれてました)


「旧増田家住宅」

この地区で唯一見学できる施設とのことでしたが
残念ながらお休みでした。

「蔵」


「かやぶき門」

範囲が狭いので、のんびり歩いて散策できます。

これでGWの鹿児島旅は終わり。
今まで読んでいただいた方にはありがとうございます。


古民家レストラン・公ノ庵(かごぶら)


入来麓武家屋敷群 (鹿児島県観光サイトかごしま旅)



************************
   
  読んでいただいて、ありがとうございます。
 *感想など、コメントいただけるとうれしいです!!
       
      読者登録してね


にほんブログ村 ←
             応援いただけると励みになります。
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 北九州情報へ
にほんブログ村 ←

ここまでお付き合いいただいて、ありがとうございました。
         
************************