三連休でしたね。土日も連休も楽しみじゃなくなったのはいつからだろう…。仕事は休みだけど、好きなだけ寝れるわけでもないし、好きなことできるわけでもないし、なーーーんにもしない夫の傍らで、溜まった家事と子どもの相手するだけ。数年前から休みの日なんてそんなもんって感覚が染み付いてしまってる。

ずっとそうやってきたからか、子どもが大きくなった今、少し一人時間ができても全然ゆっくりできないんです笑い泣き「暇」に慣れてなくて。


少し時間があると、「今のうちに何かやっておくことあるかな」って考えてしまう。普段できない掃除とか、おかずの作り置きとか、子どもの勉強スケジュール考えるとか、プリント整理とか・・・やろうと思えばいくらでもやることはあるわけで。


この三連休は、息子が塾だったり、友達の家に遊びに行ったりと、数時間のまとまった一人時間はあったのだけど、全然ゆっくりできなかった。「ゆっくりする」感覚を忘れてしまったんだろうなぁ。ずっとワンオペすぎて笑い泣き損な性格になってしまったよなぁ。自分でも「もっとゆっくりしたらいいのに」

って思います。


三連休は夫も帰ってきてたため(※帰ってきてるだけで何の役割も果たしてない)も何かと疲れました。イライラが止まらない。何のために帰ってきてるのか毎回謎です。基本食って寝てるだけ。ああ、書いてるとまたイライラしてくる。外でよその家族連れを見るが辛いです、いつも。ほんと◯んでほしいくらい嫌いです。


連休なんていらない。