きょうは





千葉県佐倉市車まで行って来ましたランニングランニングランニング土曜パークランの日デスラブラブ印旛沼に行って来ました



I ♡ CHIBA


こんにちば犬


沼って呼ばれていますが印旛沼って利根川の一部なんですってね。ボクも詳しく知らないんですが地元の方からそう教わりました鉛筆


朝は冷んやりしてましたが日が高くなるにつれ日差しが強くなり暑い一日となりました


あさ6時にウチを出て7時過ぎに着きました車ダッシュ飛ばし過ぎ??ボランティアさんたちと会場準備したり


印旛沼を撮影したり


黄色いビブスの人は『テイルウォーカー』と言う最後尾を歩く参加者の後ろを歩くボランティアさんです。↓






参加されるランナーやウォーキングの方たちも続々と集まって来ました。赤いビブスはコースガイドやタイムキーパーのボランティアさん


この日のランディレクターさんからコースと走行中の注意事項などの説明があり


ランディレクターは白いビブスで青は『ウォーカー』と言うボランティアが着ます。イベントの名称は『パークラン』ってなっていますが『歩いても良いですよ〜!』って周知するためのボランティアなんですってOK


説明が終わり集合写真を撮影したのち





参加者一列に並びスタート地点に向かって歩いて行きます。印旛沼パークラン、正式名称は『下桟橋サンセットヒルズパークラン』って言います



先週からコースが変わって砂利道には行かなくなりました。およそ1.7kmのコースを3周回ります。スタート位置をずらすことで距離を合わせているんですね


このあたりに並んでスタートを待ちます


午前8時時計ヨーイ!ドン!ランニングダッシュダッシュダッシュ


ランニングウォッチ時計を起動し


スタートしました時計

目標は『5キロ20分切り』


ボクの前には男性ランナーが2名


先頭ランナーは最初の折り返しをもう折り返して来ました!早っ笑い泣きおいで


折り返し地点です


折り返すと後続のランナーたちとすれ違います。概ねパークランでは周回コースが取られているので他のランナーやウォーカーとこんな感じでスライドします


あははは笑い泣き前との差が広がってますね〜オイコラ!頑張れヨシユタランニングダッシュダッシュ



いやあ笑い泣きガーン暑いですね〜

コースガイドのボランティアさんも応援してくれます拍手拍手拍手



イェーイチョキあと2周やで〜



っとまあこんな感じで頑張ってゴールバイバイお疲れ様でしたランニングダッシュランニングウォッチ時計を停止して記録を保存して完了させて





ランニングウォッチ時計と連動(リンクしてる)してるスマホのアプリを起動させると、このように記録が表示されます


ボクはGarminってメーカーを使っています。アプリはガーミンコネクトです。最近またアプリがリニューアルしましたね


走った場所や走った時のタイムや歩数(ピッチ)や歩幅(ストライド)まで記録されます。もちろんキロ何分(ペース)も記録されます。







ちなみに…自分は『いまキロ何分で走っているか?』を時計を見ながらペースを合わせてスピードを調節しています。

走ってるうちに時計見ないで体感でペース合って来るんだけどスタートから体感だけで合わせられるほどの技術はまだないので出だしの数メートルは時計見ちゃいます



パークラン終了後しばらくしたら参加したパークランからメールが来ます


リザルト(結果)です



17名中3位でした

男性の8名の中で3位でした

50〜54歳男性の中で2位

タイムは21分48秒でした


って内容ですね


まだ始まって9ヶ月くらいかな?昨年9月からスタートした印旛沼パークランまだまだ認知度低くて参加者少ないからボクみたいなタイムでもトップスリーに入ってますが

柏の葉とか大勢参加されてるパークランでこのタイムでは下から数えた方が早いくらいの成績なんですよね〜

もっともパークランは競走が目的のイベントではないんだけど、タイムが計測されてるとつい(笑)ガチで走ってしまいますねてへぺろ


練習の中でも一番ツラいのが5000メートル走なので週に一度のパークランが丁度良いスピード練習になっています



このあと馴染みのパークラン仲間たちと『アフターラン』に行きましたが、その様子はまた今度ブログで紹介しますね



ではまたzzzzzzzzzzzzファイトでーす‼️