きょうのブログタイトルはコチラ鉛筆





おばんでやんす看板持ち


おはよう、こんにちは、こんばんは、すべてイケると聞いたこと有ります。北東北でのご挨拶おいで違ってたらゴメンねーてへぺろ


今朝は青森市にいます。北東北旅行車最終日です。これからいくつか周りながらチバラキに戻って行きます。帰宅予定はあすの午前中…


10/22 岩手県初日


月日は百代の過客にして行き交う年もまた旅人なり












世界遺産『中尊寺』@岩手県平泉町


堂内撮影禁止のため写真は有りませんが『金色堂』に平安後期の藤原氏の権威を感じて来ました。宝物殿も有りました。


夏草や兵(つわもの)どもが夢のあと


芭蕉〜奥の細道




↓↓色々写り込んでてスミマセン

初めて作った御朱印帳の見開き

右が金色堂で左が中尊寺御本尊

(並びがレアキラキラとのこと)


翌日に大会を控え『足腰守』最後は仏様にもお願いしました。


世界遺産中尊寺の

平泉から盛岡へ車車車意外と遠い!

事前発送済みなので前日受け付けの必要はなかったんですが大会会場を見たくて、なんならスタート地点から5キロほど走ってみたかったんだけど生憎の空模様ショボーンショボーンショボーン着いた頃土砂降りでした。


ラン着着て走る気マンマンだったけどこの日はランオフとなりました。









盛岡市内で蕎麦と天ぷら盛り合わせでカーボイン


大会指定の駐車場がある『岩手産業センター』近くに取ったホテルに向かいます。車車車


(大会前日と当日の様子は既出の通りなので省略します。)



10/23 岩手県2日目

大会当日







走り終わったあと盛岡から久慈へ移動車車車車

めっちゃ遠かった笑い泣き笑い泣き笑い泣き岩手県デカっ‼️



ひとりアフターキラキラ



後泊地『久慈市』に向かう途中、八幡平の麓の町で良さげな銭湯♨️が有ったので寄ってみました。


八幡平市『中央浴場』さん




温泉ではなく山から湧いて出る『伏流水』を沸かしたお湯♨️なんだってラブラブ優しいお湯でした。いわゆる美人の湯ってやつですね。体重計やマッサージチェア、ケロリンの洗面器…昭和だね〜〜



10/24岩手県3日目

この旅のメインイベントです。





【あまちゃん】オープニングテーマYouTube


ザ・岩手県!

じぇじぇじぇ

久慈市!


もちろん他に良い所、行きたい所たくさん有るんだけど、岩手に行くならココ!

あのドラマ良かったなぁ〜


久慈市中心部近くのホテルの近くに『道の駅くじ』が有り、クルマをホテルから道の駅駐車場に移動してあまちゃんロケ地ランです。


ココから一気に写真だけで行きます!


















































道の駅から小袖海岸まで往復19kmの旅ランでした。見慣れた銚子と同じ太平洋の海なんですがエメラルドグリーンの海に魅せられました。


そう言えば銚子半島もジオパークですね。


山の湧き水が川にならずに、山からダイレクトに海に流れ落ちてる場所もいくつか有りました。ウニやホタテが豊富に採れるのも、そうした環境が作り出した漁場なんですね。


走りながら海の方ばかり見てて見落としてましたが道路ギリギリまで岩が迫り出していて、トレッキングなんか出来そうな立派な岩場が海岸伝いにずっと続いていました。






旅ランを楽しんだあと久慈をあとにして高速で八戸、十和田を通過し青森に入ります。


北東北の旅、あすは青森県の旅を書きます。

長くなってしまいましたが最後までお付き合い頂きありがとうございました。

ボクの休みはきょうが折り返しです。チュー


皆さま火曜日頑張りましょう!ファイトでーす‼️


あまちゃんラン復路 リライブ