弁理士論文試験 | 商標登録はおまかせ! アポロ弁理士法人

商標登録はおまかせ! アポロ弁理士法人

お客様の業務内容をしっかりと把握し、今後の事業展開やブランド構築までを考慮して、プロの目線で適切な商標登録出願のご提案をいたします。

6月30日に、弁理士論文試験の必須科目が行われました。

特許庁のウェブサイトでは、既に、問題及び論点が公開されています。

令和元年度弁理士試験論文式筆記試験(必須科目)問題及び論点



商標では、不使用取消審判(商標法第50条)が出題されました。

論文試験は、問題が少ないので、重要な条文しか出題されません。

したがって、少なくとも、青本(逐条解説)に書いてある条文の趣旨くらいは、書けるようにしておきたいですね。

社会通念上同一と認められる商標について「平成30年法改正により、第50条第1項かっこ書の内容が、第38条第4項に移動した。」という、細かいところまでケアできていると、採点官も「よく分かっているな」という印象を受けると思います。



引き続き、弁理士論文試験の選択科目は、7月21日に実施されます。

受験生の皆さま、暑さに負けず、頑張ってください!

 

読者登録してね

 


 

商標登録なら、弊所にお任せください!

商標専門の弁理士が、最後まであなたをサポートいたします。

 

代表弁理士:荒川 卓哉(日本弁理士会所属 登録番号19793)

営業時間: 平日9時~17時

 


Facebook  いいね!&Twitter フォロー

よろしくお願いします!