規則正しい生活でセロトニンの力を借りて最高の夏に! | A級栄養士寺田允blog 「To Be Myself~なりたい自分になる♪~」
最高の夏にするには、規則正しい生活😁

それは、幸せホルモン「セロトニン」の力を借りるため👍






セロトニン神経を活性化させて最高の夏の思い出を作りましょう🎆







---------------------------------------------------------------------------夏休みに入りましたが、子供達は規則正しい生活を送れているでしょうか?


前回ご紹介した、日中を元気に楽しく過ごすサポートをしてくれる幸せホルモン「セロトニン」!
この「セロトニン」を分泌させるための行動は、『日光浴』と『リズム運動』です。
つまり、規則正しい生活をすることなんです!

◎日光浴・・・太陽の光を浴びると、脳が目を介して光をキャッチしセロトニン神経を活性化させる👍

☆太陽の光は1万ルクス以上で、電灯は500ルクス程度なので、家の照明に「セロトニン」を増やす働きはありません。
日中部屋にこもったり、昼夜逆転の生活をしたりしているとセロトニン不足に陥ってしまう😵

リズム運動・・・一定のリズムで体を動かす「歩行」、「咀嚼」、「呼吸」の3つを指す👍

脳はこれらの運動を日中に行うと、セロトニン神経が活性化される様にできている👍

セロトニンの材料となる「トリプトファン」を含む食材(大豆製品や乳製品)を積極的に食べるのも良い❗

◎朝食をよく噛んで食べる。・・・セロトニン神経を活性化させて、幸せホルモンの力を借りる為の重要なカギは、朝食です‼️






トリプトファンを多く含む食材(大豆製品や乳製品)を意識して朝食に取り入れて、しっかりと噛んで食べることが、咀嚼のリズム運動になります👍






★どうしても朝食が食べられない時はガムを噛んでください。
咀嚼の効果を高める為に2~3粒のガムを一度に噛みましょう!
これは、セロトニン神経を活性化させるためと体内時計をリセットさせるためです。
夜なかなか寝られないという人は、朝食を食べていないことが多いです。

規則正しい毎日を送って、子供達も保護者の皆様も楽しく充実した最高の夏休みをお過ごしくださいね~✌️







#食育