朝ごはん習慣で人生をより楽しく充実させよう~✌️
今日も元気だ!朝ごはんがうまい😆
---------------------------------------------------------------------
お子様達は朝ごはんを食べているでしょうか?

子供も大人も朝ごはんを食べる習慣は、健やかで充実した人生を送る上でとても大切です😊
是非今の内から、朝ごはんを食べる喜びや幸せを教えてあげてほしいと思います。
子供達も保護者の皆様も、朝ごはんを食べるメリットは大きく3つあります👍
1・朝起きてから体内時計は、太陽の光と朝ごはんでリセットされる。
・・・朝ごはんを食べて血糖値が上がり、インシュリンが上昇することで体内時計がリセットされて胃腸が働きはじめて体内機能が活性化し、体内リズムが整います。
朝ごはんを抜いたり、朝起きてから一番始めの食事までの時間が長いと、脳の時計と抹消の時計がアンバランスな状態になり体内時計が乱れます。
体内時計が乱れると体調不良や様々な病気の引き金になってしまうので、朝ごはんを食べる習慣を持つ様にしてください!
2・朝ごはんのタンパク質でトリプトファンを摂取することにより、幸せホルモン「セロトニン」を生成し、やる気や元気、ハッピーな気分にしてくれます。
3・朝ごはんで摂ったトリプトファンは、夜になると眠りのホルモン「メラトニン」に変化して眠りを誘ってくれる。
😊つまり、朝のタンパク質は日中の元気と幸せ、夜の眠りに大切なホルモンへと変化してくれます👍
更に成長期でたくさんの栄養が必要な子供達は、3食食べて必要な栄養素が充足されます。
・・・食べることはとても体力がいることなので、まだ成長期の子供達は一回の食事で多くの量を食べることができません。
中には、大人顔負けの量をペロリと食べる子供もいますが。
しっかり食べられるかどうかも才能の一つです!
やはり、たくさん食べられる子供(人)は強い!!
朝ごはん習慣で強い体としっかり勉強できる集中力を身に付けましょう👊
☆朝ごはんが重要だと説いてきましたが、実は午前中は代謝の時間ではなくて消化排泄の時間。
成長期でたっぷりの栄養が必要な子供達は別ですが、大人はしっかりとした食事でなくても良いと僕は考えてます。

つまり大人にとって朝ごはんは、体内時計をリセットするためと幸せホルモン「セロトニン」と眠りのホルモン「メラトニン」を生成する原料となるトリプトファンを摂取するためのもの👍
そこで大人が朝起きた時のお腹が減ってない時のお勧めの朝食は豆乳とヨーグルト!


豆乳でトリプトファンがしっかり摂れてヨーグルトで腸内環境が整い健やかな一日を送れます✌️

#食育