またまた中学受験の過去問の話で失礼いたします
過去問の合格点があっっっっまりにも取れないので、吐いてスッキリしよオエーと思って某SNSで愚痴ったら、
なんとなななんと
めっちゃいいねをしてもらえて
さらに中学受験の先輩ママさんたちから、
「当日の朝まで過去問やってて結局合格最低点1回も超えなかったけど、合格したよ!」
とか、
「何回か合格最低点をかすったくらいだったけど、気にしないで受けたら受かったから諦めないで!」
とかとかとか、コメント沢山いただいて
さらに今年の受験生(つまり息子と同級生)のママさんからも、
「うちもまだ一回も合格点超えてません!」
「安全校どこ?状態です!」
とかコメントいただいて、これはいい雰囲気や!と思ったえ?何が?
先輩ママさんからの励ましの言葉や、
同級生ママさんからの「うちもだよ!」という言葉で、
みんな苦しい中で頑張ってきた、もしくは頑張ってるんやから我が家も頑張ろ!て、自分含めてコメントを読んだ受験生ママさんたちが、元気が出せる雰囲気なんちゃうかなと

息子は熱望校に行きたくて3年間頑張ってきたんや!
自分はここ最近はまじで暗闇の中にいるみたいな毎日やったけど、コメント読んで少し光が差してきましたパァァ

「断固たる決意」息子がよく読んでるスラムダンク。受験生の心に響く言葉がたくさん!
あ、あと我が家の過去問の合格点が「合格最低点」ではなく「合格平均点」を基準にしてるのも、まだ希望があると思って息子を励ましてます(だって赤本に平均点しか載ってないんやもの!)。
これは有名ですね。
本命の2月1日まで残りあと2ヶ月
やれることをやる!息子を全力でサポート!たまに小言言っちゃうけど!アカーン
もし、もしも合格できたら、山王戦最後の花道と流川みたいなバチーン!を息子とするんだろうな

ではでは8ヶ月前のタイムラインです。
2024.3.25(月)

これ多分、春期講習から帰ってきた息子とあーだこーだ喋っているところを娘が撮った写真

しかも春期講習中の家庭学習計画を書こうと新調したホワイトボードに、娘画伯の作品が


お構い無しにめっちゃ書くやん。
まだまだ8ヶ月前のブログは続きますー!