長野旅行記の続きですん。
黒部ダムはもう目前!!
前回の記事はコチラ↓
2023.7.16(火)
(黒部の興奮冷めやらぬ写真クッソ多めです
)

扇沢駅から電気バスに乗って、黒部ダム駅に到着!
憧れていた黒部ダムはもうすぐそこ!
しかし、ここで我々家族に究極の選択が突きつけられるのです

(大げさ)
ここから黒部ダムへ行くルートは2つ。
階段を降りて行く楽チンコース

と、
220段の階段を登って展望台へ行くお疲れコース

息子の希望もあって、我が家はブラタモリでタモさんも選んでいた220段の階段コースへ。

まじでタモさんの体力すごい。。

うんしょうんしょ

『もう疲れた…もうやだ…』
途中で娘が挫けそうになりましたが、なんとか励まして無事ゴール!
そして黒部ダムの絶景が!!

会いにきたよー!!!
しかもここで晴れ間が見えた!!朝から見事な雨だったのに!まじで奇跡!!

娘も興奮してプリケツポーズに!!!(どんなだよ)

破砕帯のお水が飲めるところが何か所もありました(激冷)

反対側は黒部渓谷の山々(写真だと迫力が0.0001%も伝わらない)

く、雲がもうすぐそこ!さすが標高1,500㍍!

展望台から階段を下ってダムの目の前へ。クマ‐!!

放水も大迫力!!!

一番下まで降りてきました。この柵を覗くと…

放水が真下に!しかも虹が出てた!まじで奇跡!

この黒部渓谷&黒部川もめっちゃくちゃ綺麗。

フォトスポット②

こんな秘境にこんな巨大人工物を作ってしまう人間の強さよ…

黒部ダムを作った人たちは自然に勝ったんじゃないの…?

放水側の反対側も絶景です。
写真過多になってきたため、ここで一度切りますが、まだまだ黒部ダムブログ続いちゃいますー!
(どんだけ黒部ダム好きなんー!?好きなのよー!!)