那須旅行記の続き続き~!
鍜冶屋を見た後は、娘の希望で手裏剣道場へ。
600円で手裏剣5枚をもらい、的をめがけて投げますまずは娘がチャレンジ
スタッフのおじちゃんが的をめっちゃ近くに寄せてくれた笑。
これが難しくて一枚も刺さらなかったのですが、
なんと!
スタッフのおじちゃんがサービスしてくれて息子にも景品をくれました



戦いの後は日本橋で写真を撮ったり、
写真は無いですが、水芸(水を使った手品みたいだった)のお芝居を見たりしましたー

本当は忍者の劇を見たかったのに満員で入れず泣く泣く諦め

町屋や火の見櫓などの町並みと、忍者や着物の方が其処ら賢におられて、本当にタイムスリップしたかのような感じがしましーた

子たちと自分は「楽しかった!また行きたい!」ですが、ダンナは入場券の他に場内で色々と
取られるのが不満だったそうです


そりゃこの江戸時代クオリティーを維持するには金かかりゃーな
仕方ねぇ
すっとこどっこい



那須旅行記続きますー。