娘の小学校生活開始&2022.10.7(2回目の沖縄旅行③) | はっぶろぐ

はっぶろぐ

千葉のとある母ちゃんの日常。
だいじな子たちのだいじな記録。

娘が小学校へ入学し、数日経ちました。


が、楽しみにしていた兄との手つなぎ登校は、初登校出発直前に恥ずかしいから嫌だと断られ(前日の夜まではいいよーと言っていた兄悲しい)、



一緒に行くはずの新一年生男の子二人は足が早くて先にスタスタと行かれてしまい、


娘は結局母ちゃんと登校する日々。

兄の同級生の女の子ちゃんたちが気を使って色々話しかけてくれるのが、嬉しくもあり申し訳なくもあり悲しい悲しい


途中で女の子友達と合流するも、道幅が狭く2人+1人になってしまう。。仕方無し。。

でも『学校楽しいよ!クラスの◯◯ちゃん(新しいお友達)とお話したよ!』と言っております。

兄のときと違うのはここ。兄は初日から『学校行きたくない』『誰とも話しをしてない』日々が続いていたので悲しい


小学校生活が始まってまだ一週間。また状況が変わるかもしれませんが、楽しく通ってくれることをただただ願う日々ですお願い


ではでは、半!年!前!の沖縄旅行記の続きです!



2022.10.7(金) PM


DMMかりゆし水族館の後は、恒例の「なかむらそば」でランチ!


平日だったので混んでなくて最高!

アーサそば!アーサ大好き!

お腹が空いておらず、暇なんですけど?の娘。

息子は腹いっぺーちゃんになったようで満足気。

なかむらそばの前に広がる海が本当に綺麗で、いつもテンションが上がりますキラキラ


そして次は、子供たちが早く行きたい行きたい!とわめいていた、お馴染み&念願の場所がこちら。

我が家の大好き、カッフーリッゾート!ホッティールァッ!(カフーリゾートホテル)

チェックイン中の父ちゃんの待ち中(日本語)


今回は久しぶりのコンド棟!!


アネックス&ホテル棟の朝食会場から離れていることは難点ですが、
我が家はキッチンも使わないし、洗濯乾燥機はアネックス棟同様に備えてあるので不便無しでしたー!

早速くつろぐ子たち。兄なんて床の上。

左はお風呂です。

我が家がコンド棟がやっぱり一番いいなと思った理由。

『テラスにソファーがある!』こと。

これっすよ、奥さん。

これができるんすよ。波の音を聞きながらごろりんちょ。

娘もたいそう気に入ってしまい、母娘で争奪戦の日々。

この景色が拝めるんだもの。最高です。

で、お部屋を満喫した後は、プールっすわ。
やっぱりプール。寝ても覚めてもプール。

お見せできないのが残念なほど娘の笑顔満開、の横の兄の顔。。

我が家の夏の旅行はプール無しでは務まりません。

ジャグジーで一芸。兄の足と娘の上半身で胴長の人に見える芸。見えるか!?


プールでえら~く長~く楽しんだ後、部屋に帰ったらもう夕方でした。

この景色を、、

嗜み寛ぐ五歳。りんごジュースを添えて。

夕ごはんは近くのイオンに買い出しに行って、各々好きなものを食べた夜でしたー。


3日目に続きますー。