中受愚痴&2022.9.30&10.1幼稚園最後の運動会 | はっぶろぐ

はっぶろぐ

千葉のとある母ちゃんの日常。
だいじな子たちのだいじな記録。

ちょっと中学受験に関する愚痴。


我が家の上の子と下の子と、二人とも同級生の子がいる仲良しのママさん。


中学受験をする予定は無いのに、最近上の子が中受の塾へ入塾。

理由を聞くと「塾で学校のレベル以上の考える力を付けてほしい」とのこと。なるほど。ここまではまぁわかる。


しかしその子、学校の宿題すらやらない子。もちろん塾の宿題も、復習のための家庭学習もやらないそう。


まぁまぁ別に人の家のことだし「それ塾代の金をドブに捨ててるようなものでは…?」なんてことは死んでも口にしません。


でも、でもな、ここからは言わせてもらいたい。納得いかない話。


「ハッブルママの息子くんは行きたい中学校があるから勉強頑張れるよね!?うちの子はそういう目標が無いから宿題しなくてさ~」



は?ひ??ふへほ???


え、もしかしてうちの子が宿題や家庭学習をするのは当たり前田のクラッカーだと思ってらっしゃる??

行きたい学校があるから頑張れて当然??


ちょいちょいちょいな、ふんざんけんなよ。

うちの子だって勉強したくないときもあるし、学校で疲れて塾を休みたいときもあるわ。

でもそれをエイヤッ!と振り切って頑張っとんねん!!


行きたい中学校があるのがモチベになってないと言ったら嘘だけど、あなたの子と同じ10歳の男の子なんや。ゲームもしたいしテレビも見たい。色々我慢して頑張ってんだよコノヤロー!


うちの子を引き合いに出して、自分の子が勉強しないことを正当化しようとしてるのにもモヤった。なんだかなぁ。

すぐそうやって自分の子の悪いところの言い訳を見つけて、仕方ないんだよねぇみたいになるとこが前からちょっとアレです。

「早生まれだから幼いんだよね」は耳にタコができるほど聞いたもんな。。


以上愚痴でした。


では何事も無かったかのように、去年の夏の日記を続けます。



2023.9.30(金)


色帽子の上から園帽子をかぶるのが流行ってたなぁ。

夏服で最後の登園日だった日。
半年前なのに遠い昔のように感じる…!!


2022.10.1(土)

年長で最後の運動会の日でした!!

5年前の兄と同じ年長のマス演技をしているのが信じられない。。

時に可愛く、

リレーはかっこ良かった!

兄の時はリレーで忘れられないほど嫌な思い出があったので、娘はどうかなと思いましたが、本当に良い勝負でした。

練習のときから勝ったり負けたりしていたので、負けたときは敗因とその対策、勝ったときは勝因とそれを持続させるためにどうしたらいいかなどなど、クラス全員で話せるように先生が促してくれていたらしい。素晴らしい。

娘の運動会には誰にも勝つチャンスがあってすごく平等だった!

兄のときは、練習のときから毎回隣のクラスに大差をつけられて負け続け(結局一度も勝てなかった)、モチベ下がったまま本番を迎えてやっぱり勝てず
あまり走るのが得意ではなく遅れてしまった子を、同じ組の男の子数人(息子含む…)で「◯◯くんのせいで負けたんだ!」などと責める事態に。。

これは苦い思い出すぎて本当に忘れられない。
隣の組に足の速い子が不自然に片寄っていたのもある。クラス分けした某先生の仕業なんだけれど…

閉会式では大あくび。お疲れちゃん。

とにもかくにも幼稚園最後の運動会がとても気持ち良く終われて本当に嬉しかったです。
娘やお友達や先生に感謝です。

頑張った後は腹が減る。

運動会の後、おじいちゃんおばあちゃんも来てくれていたのでみんなでランチ。良い思い出になりました目がハート