2018♣京都旅行③ ~本能寺の跡&清水寺~ | はっぶろぐ

はっぶろぐ

千葉のとある母ちゃんの日常。
だいじな子たちのだいじな記録。

の続き----------

 
 
2018年9月15日(土) AM
 
お世話になったインターゲートホテルとさよならして、まず向かったのは『本能寺の跡』。
 
ホテルから近かったのと、ダンナが一度行ってみたかったとのことで寄りました。ここら辺の地中から実際焼けた瓦が見つかったそう!すごいワクワクする話!
 
というか私、学生のときに一度本能寺跡を見に来たことあるんだけどこんな立派な石碑やくて棒が一本ちょこんと立ってるだけだったよなぁと思っていたら、
↑の石碑は新たに立てられたものだそう。確かにあの棒だけ見たとき、ショッボ!て思ったもんな、ご立派になられて良かったどす。
 
で、次にバスに乗り行ったのはもう何年ぶりのここでしょうか。
 
き!よ!み!ず!でぇーぃらっ!
 
絶賛工事中でしたが、息子に昔の人が経てたこの木の組みを見せたくて、とダンナの考えからでした。
 
すごー!今の人これ作れるんかなぁ。。
 
舞台でばっちり写真も撮りました!
 
が、肝心の息子はこの木組みよりも音羽の滝に早く行きたい行きたい!となってしまい、
 
ここに辿り着くまで超不機嫌だった人。なのにここまでの写真全部同じ顔、ポーカーフェイスかな( ´゚д゚)
 
境内は緑が多くて娘ものびのーび。
 
子たちが一番喜んでいたのは池の鯉でした。そんなもんよね。
 
清水さんの後は二年坂を抜けて八坂神社まで行きました。途中でお決まりのソフトクリームと焼きたてお煎餅食べたよ!懐かしくて美味しかったです!
 
清水寺の上り坂の参道と八坂神社までの下りだけど結構な道のりは、一歳の娘が一人で歩くのは無理だったので、抱っこ紐を持ってきて本当に良かったと思いました。
 
実はここでダンナ人生初の抱っこ紐をしたのですが(息子のときも一度もしたことなかった)、もっと楽だと思っていたそう。重い!暑い!と汗だくになっとりました。
 
その人の立場にならないとその人の気持ちは絶対わからない、これは私の教訓なのでダンナにわかってもらえて本当に本当に良かったですキリッ
 
この写真のダンナ何やっているかと思っていたら、息子にチクビーム!!!ってやっとったそう。色々酷い。
 
 
に続きます------------