2018/7/27~8/4のタイムラインのまとめ | はっぶろぐ

はっぶろぐ

千葉のとある母ちゃんの日常。
だいじな子たちのだいじな記録。

2018/7/27(金)

100均で買ったキリンのパペットがお気に入りで、どこ行くにも持って歩いております。
ぬいぐるみ抱っこしていると回りの人から声かけられる率が倍増するので母ちゃん鼻プクー😤
娘もだいぶ人見知りすることがなくなりましたな。

空が燃えていた…!!(加工無しざます)


2018/7/28(土)

キドキドで遊びました。娘が産まれてから、父×息子、母×娘の2-2で分かれて遊ぶことが多くなりました。
今は息子の遊びたい場所と娘の遊びたい場所が違うから仕方ないんだけど。4人で遊びたいなぁと思うこともあり。。
娘がもう少し大きくなったらまた変わるのかなぁ。

まだまだドミノ大好き。
キッチン(ごっちゃごちゃで汚っ)でもどこでもやるので、導線上にやられたりすると足が当たって倒れてしまいめっちゃ怒られる…
リビングでやりなさい言うても聞かないしどないしろっちゅーねん( ・-・)


2018/7/29(日)

母親の弟(叔父さん)が亡くなったのでお葬式へ。娘と息子の喪服は卒園式のため早々に準備していた黒い服があったので助かったー。
しかし小さい頃たくさん遊んだ叔母、叔父がどんどん亡くなっていくのが本当に寂しい。まじで天国に我が家の身内いすぎて超楽しそう。

お葬式が終わってそのままダンナ実家に直行。夕食後にみんなで花火をやりました。
花火って元々は亡くなった人の送り火でお盆にやるものだったのね。おじちゃん見てくれたかしら。


2018/7/30(月)

子育て支援館で遊んできました。外は暑くて遊べないー!でも室内遊びで二人を一人で見るのは大変ですな。
スタッフさんに積み木のタワーを褒めてもらって鼻プクーの息子(得意技の鼻プクー)。


2018/8/1(水)

島根からいとこファミリーが実家へ。5日間もいたのに、なんだかんだで会えたのはこの日だけだったな。
この時は兄の子も遊びに来てくれて、子だけで総勢6人揃った…まーにぎやかにぎやかでした。


2018/8/3(金)

洗濯かごのキャリーケースがブームだった時ですな。
自分で入ることも出ることもできず、もちろん持ち上げて運ばないと怒るわで母ちゃん腰バッキバキになりました。


2018/8/4(土)

市川市花火大会へ。
駅に着いたときはもう始まってて、海のほうに向かって歩きながら見てたら花火も音もどんどん近くなっていって大人でもビビるほど。

娘。大きい音にも動じずポッカーーーンと見ておりました。強い。

一昨年は千葉市民花火大会で花火に一番近い観覧席で見て怖くて逃げ出してた人も、今年は『きっれ~!!』と見ていたので成長しましたな。
ただ歩くの疲れたからと言ってベビーカーに乗るのは6歳としてどうなの。