ソラニワカフェでお腹いっぱいになった後のこと。
2015年10月5日(月) 後半
すぐ宮古島に戻ってもよかったんですがー、
カヤックツアーで連れて行ってもらったビーチがあまりにも綺麗で、どうしてももう一回行きたくて。
ほんで行ってきました。
一番最初にこの水の色を見たとき、なんじゃこらー!!ってなったよね。
これはたまらず、すぐ水インです。
ちなみに、水色から青色に変わっているところから急に深くなってて水もツーンと冷たくなってて恐ろしや。
そうそう、ツアーで来たときに息子が小さな魚が泳いでいるのを見つけて、
でもすばしっこいから取りたくても取れなくて。そしたらガイドのお兄さんが、
いきなり肘から手までを全部使って砂浜のほうへ水をバッシャーーーン!!!てかけたから
何事!?と思ったら、砂浜にちっこい魚が2、3匹ピチピチと。
魚はこうやってとるんよ~!とお兄さん。なるほど。超勉強になった。The サバイバル。
で、このビーチ沿いをもう少し右のほうに行くと有名な渡口の浜というビーチに出るのですが
そこに綺麗な貝殻やサンゴが落ちていたので、いっぱい拾ってきたのです。
左が結婚する前に行った宮古島のパイナガマビーチで取ったやつー。
右が今回の渡口の浜ビーチで取ったやつー。ちと取り過ぎたか。
本当に本当に綺麗。
正しくは伊良部島じゃなくて、伊良部島と橋一本で繋がってる下地島のビーチなのですが
カヤックツアーで行ったときは、伊良部島と下地島の境にある川(でもほぼ海水)をカヤックで下って行って
出口がこの恐ろしく綺麗なビーチだったので簡単に行けたのですが、
陸から行こうとすると、森やちっちゃい港みたいなのに行く手を阻まれてて、どうにもこうにも。
ハイビスカスの咲く小道やさとうきび畑の中をウロウロ。
結構迷いましたが、なんとかビーチに通じる小道を見つけて無事辿り着けて良かったー!
写真もいっぱい撮れて大満足で宮古島へ戻りました。
途中の伊良部島と宮古島を結ぶ橋。今年の1月に完成したとのこと。
この橋ができる前はフェリーしか移動手段が無かったらしく、この橋ができて宮古島の観光客が
伊良部島にもたくさん流れるようになって、観光客数が10倍になったらしい。
おお!島の経済潤っていいやーん!と思っていたら、ガイドのお兄さんシブイ顔して
島内の事故がかなり増えたんだよ、と。レンタカーと島のおじいおばあがぶつかって怪我したり亡くなったり。
経済が豊かになる反面、自然が壊されたり、島の雰囲気や文化が変わっていってしまうことは
やっぱり避けられないのかもしれません。とか色々考えさせられました。
後、ホテル戻ってやっぱりプール要求。
どんだけ。もうどんだけ水を愛しているの。
1時間近く遊び、疲れ切った表情で御退散。
1日3枚くらい水着使うからコインランドリーでの洗濯が追いつかない!部屋とランドリーを何往復したことか!
夜は、これまたホテル近くの居酒屋さんで。宮古牛寿司ンマかったー!
腹いっぱいになって部屋にあったデイベットでくつろぐ人。
言っておきますけどこの人3歳です。足組んでますけど。
いよいよ最終日に続きます。旅行レポなっがい!!