千葉城と加曾利貝塚公園♣ | はっぶろぐ

はっぶろぐ

千葉のとある母ちゃんの日常。
だいじな子たちのだいじな記録。

2015年4月19日(日)


先々週に熱海旅行で熱海城に行ってから「おしろ行く!おしろ行きたい!」と城にハマっていた息子。


のためにこの日は家から一番近い城。千葉城へ。千葉にも一応お城おんねん。



マックスコーヒーと千葉城。最高に千葉な瞬間。



千葉城は、むかーしむかしあるところに千葉さんという豪族(千葉氏ですな)がおられて


その方々が建てたお城なんだそうですが、どうも安土桃山時代に千葉さん族が戦に負けてもて滅亡して


その時にこのお城も廃城になったそうなので、今の天守閣とかは代々残されているものではなく


もちろん中もキッッッレーーイに博物館になっててですね、姫路城みたいに梁の階段上るの超大変!とか


当時の人の汗とかが染みついてる感じの城じゃあないんです。すごく残念。千葉さんもっと強かったらな。



天守閣からの眺め。




落下防止のためのこの金網がすっごい現代技術で、お城の雰囲気を壊してもてるーー。



展示物は千葉市の歴史(今自分が住んでるとこは海だった)がわかってすんごい面白かったのですが、


息子が展示されてる千葉さんの鎧とか兜とかに激ビビってもて、全然ゆっくり見れなかったので


また今度ゆっくり見れるときに来たいなー。



で、周りの公園というか広場で少し遊んでからの、


次は有村竜太朗に ハ マ っ て い る 母ちゃんの希望で桜木にある加曾利貝塚公園へ。


千葉の小学生や中学生は社会科見学とかで必ず行くイメージ。かくいうアタシも小学生ぶりに来ました。



息子が怖がると思って博物館の中は入らず。


Ryutaroがよく来て見ていた縄文人と一緒に埋葬された犬のお墓を見たかったのだけど。



博物館の周りは、すごい広くて緑が綺麗な公園でした。


なぜかね、ぬけがらの唄がずっと頭の中を回っていたのですけど、


”夏の~日の~僕らは~淡い光の~希望の中に~ シャンララシャンララシャンララシャンララ


ずっと~置き~ざり~だった~憂鬱を溶か~して~歩いて~いた~ シャンララシャンララシャンララシャンララ~”


てか夏じゃないけど。今春だけど。



広い広い公園の先に、小さな公園の中にある滑り台を見つけて一目散に向かう息子(木の間の点)と


息子を追いかける父ちゃん(木の間のちょっと大きいほうの点)。




で公園着いたら滑り台じゃなくて、この鎖の遊具に「おとーさんのぼってのぼって!」言って、




とーさん登ったら爆笑。


「アイヤイヤー!」とか叫んで自分の頭叩きながら回ってたよ。え?どうした?




こんなとこでブラブラしてみたり、




ちょっとブラブラしすぎて限界感じたり。この顔よ。



そんなんで遊んでたら少し小雨が降ってきたので、早々と退散。


いつもと違う場所で遊ぶのも色んな発見ができていいものですなー。



桜木2丁目。




~ この日の格好 ~



ニットカーデ*MUJI

チェックシャツ*Do Family

スカート*UR

クツ*UR

カバン*marimekko