科学未来館 | はっぶろぐ

はっぶろぐ

千葉のとある母ちゃんの日常。
だいじな子たちのだいじな記録。

科学未来館 へ行ってきました。


目的は、、、


①はやぶさカプセルにお会いすること

②ドラえもんの道具を見ること

③宇宙ブースを堪能 グヘヘ


で、開館10時の15分前に行ったにも関わらず未来館の入り口には長蛇の列・・・

プラネタリウムのBirthdayのプログラムは即効満員御礼・・・チッショ


はやぶさの予約券はスムーズに手に入り、15分くらい並んで念願のご対面。


7年間の旅をした物質とは思えないほど、キラキラしてキレイでした。


でもはやぶさ本体と繋がれていた紐が焦げてちぎれている様には、

本当に、宇宙から高温の大気圏に突っ込んで返ってきたんだなぁとしみじみと少し感動。。。


はっぶろぐ


出口を抜けると、壁にはノーベル賞の益川さんや小柴さんのメッセージが。


はっぶろぐ

『科学でどうしてもわからないことって、なんだろう?』 小柴 昌俊


・・・・宇宙。それは宇宙。


でもそれはあれか、

現代の科学技術じゃわからんけど、未来の科学技術ではきっとわかるようになることですね。


きっと。


はやぶさカプセルに無事お会いした後は、常設展へ・・・。


わたしが一番好きなのは、やっぱりスーパーカミオカンデ の10分の1模型。


はっぶろぐ

中のセンサーが光ったときに出る青白い光が宇宙っぽくてイイ!


はっぶろぐ

センサーの光に合わせて頑張って撮ってみた。シリウスが集まったような空間じゃないですか?


カミオカンデの後は、若田さんのISSに対する想いを聞いたり。


はっぶろぐ

ビデオです。


若田さんの長期滞在はとっくに終了しているので少し古い情報ですが、熱い想いはもちろん今の健在かと。


はっぶろぐ

次に『ドラえもんの科学みらい展』へ。


はっぶろぐ


現代の技術で開発した、タイムマシーンとタケコプターと透明マントがあるというのでワクワク。


しかしこの3つは特に人気のブースで、もうずっと人大杉。。。


はっぶろぐ


タケコプターだけかろうじて見れた。タケコプターじゃなくて一人ヘリコプターだけど。現代の科学の限界。


はっぶろぐ

おこちゃまには大人気でした。


で、ちょっと人の多さに疲れて併設されてるロッテリア行ったら、ジュースパックが未来館仕様で癒されたヨ!


はっぶろぐ

ろけっと。 と 土星。


まったりして帰りました。しかし今日もほんと暑かった-!