こんにちは!

放課後デイサービスAPOLLO忠隈第一教室です(*^^*)

 

今回はお子さま達の自由遊びの様子をお伝えしていきます♪

毎日、運動後の帰りの会が始まるまでの間、

お子さま達一人一人が自分の好きな活動や遊びをして過ごしています!

 

みんな自由遊びの時間が大好きで

お友だちやスタッフとお話をして過ごしたり、

協力し合いブロックやストローアートで遊んだりする姿を良く見ることが出来ます!

 

先日の自由遊びの時間ではストローアートが大人気で

多くのお子さま達が制作に参加していました♪

 

その日はみんなで「タケコプター」作りです(*^^*)

沢山の種類のタケコプターを創作して

お友だち同士で見せ合ったり、協力したりしながら、

どんどん素敵な作品が出来上がっていましたよ!

 

また、完成した作品の写真を撮って欲しいと

スタッフに声をかけに来るお子さま達!

 

とっても素敵な笑顔で作った作品を見せてくれています♪

自由遊びでは自己表現力や想像力、

コミュニケーション能力など様々な能力を育む事ができます。

また、心身の健康や自己肯定感、社会性の向上にも繋がる大切な時間です。

 

これからもお子様たちの想像力や発信を大切にしながら

一緒に成長していこうと思います!

 

 

 

 

 

 

こんにちは!

APOLLO忠隈第一教室ですウインク


今回は第一教室のお子さまが作成したブロック作品を紹介したいと思います気づき


まずはレゴブロック!



色合いを揃えて帽子をかぶった人を作っていますびっくり


続いてナノブロック!!




こちらは乗り物シリーズです爆笑


さらにスノーブロック!!!




雪の結晶を作った後、思いついたのは花の形でしたウインク


最後はワミーブロック!




こちらは螺旋状にしてみたり、腕輪にしてみたりキラキラ


数多くの種類があるブロックでの作品作り。

お子さま達の作品を見ていると、遊びの中で楽しみながら創造力が豊かになっていってるんだなぁ…と感じる、そんな今回の作品紹介でしたルンルン

こんにちは!

放課後等デイサービスAPOLLO忠隈第一教室です音譜

 

梅雨も明け、朝起きると外からセミの声が聞こえてきて...

本格的に暑い夏がやってきましたあせるあせる

 

30年ぶりの【777】の七夕、令和7年7月7日は天気もすごくよく、

夜空には天の川や夏の大三角がよく見えたとの事です★

8月頃まで見えるとのことなので、空気の澄んだ場所で夜空を見上げたいなと思っています目アップ

 

第一教室でも、ステキな天の川を見ることができ、

先日、お子さま1人ひとり願いごとを書いて笹につけています!

お子さま自身に短冊用紙を選んでもらう中で、好きな色の用紙を選ぶお子さまだったり、

「黄色の紙に書いたら、願い事が何を書いてるか見えやすいから願い事が叶いそう!」と

いろいろな気持ちで願いごとを書いていました!!

【スティッチを買いますように...】【ティラノサウルスになりたい!】

【ゲームが上手く進みますように...】【ママとパパが元気に過ごせますように】といろいろな願いでたくさん溢れていましたひらめき電球

また、巧緻性を高めるために織姫と彦星を折り紙で作っています!

お子さまそれぞれ、織姫と彦星の顔を描いており、みんな個性がある作品ができていました!

 

みんなの願いが叶いますように...音譜音譜

 

 

 

みなさんこんにちは(*’ω’*)

放課後等デイサービスAPOLLO忠隈第二教室です!!

いよいよもうすぐ夏休みが始まりますね♪スタッフも夏休み、お子さまが楽しく毎日過ごせるよう日々試行錯誤しながら計画をしています。

 

その中で、忠隈第二教室では計画を立てる時に大事にしていることがあります。

それは

 

「楽しみながら 学び

  身に付けること!」

です

お子さまの中には、「お勉強」となると緊張や気持ちの低下、不安などで、時には参加を拒否してしまう時があります。ですが、楽しい学習環境づくりをすることで、お子さまは、興味や関心をもち、普段であれば拒否をする内容にも自然と自分から足を踏み入れることもあります!

そして、体験することで楽しさから学び、生活に必要な知識や技術も少しずつ身に付けていきます(*^^*)

 

スタッフは、お子さま1人1人の課題に目を向け、課題に対してどのような活動だと「楽しみながら 学び 身に付ける」ことができるかを考えて計画を作っています。

 

 

今年の夏も、お子さまにいろいろな体験をして学んでいただきながら、さまざまなことを身に付けていただけるよう、スタッフ一同頑張っていきたいと思います♪

皆さま、こんにちはo(^▽^)o

児童発達支援APOLLO忠隈教室です⭐︎

 

本日7月7日(月)は七夕の日ですね♪

先日、子どもたちと短冊作りを楽しんだので

その時の様子をお伝えしたいと思います╰(*´︶`*)╯♡

 

子どもたちに7月7日がなんの日か尋ねると七夕!と答えるお子さまもいらっしゃいました。

しかし、どうして短冊を書くのか、そして七夕とは…一体どのような話なのかは「???」のお子さま達。まずはペープサートを使って、七夕の由来についてお話をしました⭐︎

 

後半には短冊クイズも取り入れ、興味をもって見れる工夫も盛り込んだペープサートです♪

 

早速短冊作りに挑戦o(^▽^)o♡

始めに、スタッフが作った見本を見せながら一つ一つの工程を伝えて行きます。

 

①彦星、織姫の顔作り

シール貼り、もしくはマジックペンで顔を描いて、作って行きました。

見本を見ながら「ここかなー?」「何色で描こうかなぁ♪」と楽しんでいましたよ⭐︎

②洋服作り

折り紙をちぎって、紙皿に貼っていきました。

大人にとっては簡単な「ちぎる」の動きですが、両手の指先で折り紙をつまみ、捻るような動きで、手前と奥に両手を違う動かし方をするので、動きが難しいです。(*^◯^*)

左右に引っ張り、ちぎろうとする姿や、くしゃくしゃに丸めて破る事で、ちぎろうとする姿などがありました。

 

スタッフが手を添えて、指先の動かし方を伝えたり、小さな切れ込みを入れて、軽い力でちぎれるようにしたりと、個々にあった配慮を行い、取り組んでいきました⭐︎

 

③スズランテープをさいて、天の川作り⭐︎

指先でさいた後には、星や丸シールなどを貼ってアレンジをしましたo(^▽^)o

お子さまの中には、天の川に貼るのではなく、彦星と織姫に付けて可愛くアレンジをする姿もありましたよスター

 

天の川を短冊に貼り付けて、待ちに待った飾りつけです⭐︎

どの短冊も個性が溢れて素敵です!

 

 

これからもさまざまな行事を行う中で、由来や、その意図を伝えたり、活動の中で個々にあった支援を取り入れて療育を行なっていきたいと思いますスター

 

ちなみにAPOLLO忠隈教室の願いは…

【みんなが毎日笑顔で過ごせますように】です╰(*´︶`*)╯♡