こんにちは!
児童発達支援APOLLO忠隈教室です![]()
暑かった日々が嘘のように、朝晩はすっかり涼しくなってきましたね😊
日中も心地よい気温になり、久しぶりにみんなでお散歩に出かけてきました!
お散歩に出かける前の朝の会では、身近な標識に親しめるように「マーク標識カード」を使って活動を行いました。
子どもたちからは、「見たことあるけど、どこで見たんだっけ?」「バツって書いてあるから…」といった声が飛び交い、スタッフとの会話の中で標識への興味が深まっている様子が見られました✨![]()
いざ出発!ワクワクいっぱいのお散歩タイム♪
靴を履いて元気に「いってきまーす!」
久しぶりのお散歩に、子どもたちもとっても嬉しそう♪
「あ、消防車と救急車があるよ!」「こんなに草があったら、アオムシも蝶々になれるよね〜」「蝶々見つけた!ラッキー!」「カタツムリがいるよ🐌」など、たくさんの発見をスタッフに教えてくれました![]()
途中で犬の鳴き声が聞こえると「犬がかくれんぼしてる…!」という、可愛らしいつぶやきもありましたよ🐶
歩いていくと、「消火栓」のマンホールを発見!
最初は気づかず通り過ぎてしまう子もいましたが、消防車のマークに気づいて「ほんとだー!」と大喜び♪
さらに進んだ先では「横断歩道」の標識も見つけ、「先生見て、あそこにも何かあるよ!」と教えてくれる姿もありました。
どんぐり&くっつき虫に大興奮!
秋の自然探しも忘れずに!
散策の途中で「どんぐり」を発見🌰
「緑のもあるよ〜」「どんぐりだ!」と、大事そうに手に握って持ち帰る姿がとても微笑ましかったです♪
帰り道には、スタッフが懐かしの「くっつき虫(雑草の花のつぼみ)」を発見。服に付けて見せると、ちょっぴり後ずさりする子どもたちも😳
「草だから動かないよ〜」と伝えると、恐る恐るツンツンと触ったり、投げてみたり…興味津々な様子でした!
今回のお散歩では、自然や身近な標識など、たくさんの“気づき”がありました🌟
これからも、さまざまなことに目を向けられるような活動を大切にしていきたいと思います😊






