皆さまこんにちは(^∇^)
児童発達支援APOLLO忠隈教室です⭐︎
今回は、毎朝行っている朝の会⭐︎についてお話します。
朝、子どもたちの通所が始まり、みんなそろったタイミングで朝の会を始めます!
その為に、まずは朝の会を始める5分前には遊んでいた玩具などのお片付けの声掛けを行い、余裕を持って朝の会に臨めるようにしています。
みんなが席に座っている事を確認し、朝の会スタートです⭐︎
まずは、🎵お胸をはりましょうのお歌と、🎵朝のうたを歌い、そこから朝の挨拶へと繋げます。
朝の歌や挨拶ですっきりと意識を覚醒し、活動的に1日をスタートさせる準備をするというねらいがあります(╹◡╹)
次に、日付けと曜日、お天気の確認を、歌と手の動きを合わせて行い、社会性も育みます!
さらに、絵カードタイムで、様々な言葉を確認したり、クイズを出して頭をフル回転!!
スタッフの模倣をして、発音の練習も行っています。
後半は、手遊び歌で楽しみながら手の動きを真似たり、みんなが大好きな絵本の読み聞かせタイムでリラックス♡
季節の歌をうたって、季節の移りかわりを感じたり、感性を育んでいます🎵
このように、沢山のねらいがつまった朝の会⭐︎
でも1番のねらいは、やはり子どもたちが楽しんで参加してくれることです╰(*´︶`*)╯♡
これからも、子どもたちが笑顔になれる朝の会を行って参ります!







