こんにちは、APOLLO小竹教室です^_^
今回は、本読み活動についてお伝えしたいと思います。
以前のブログでもお伝えをしたことがありますが、小竹教室では、公共の場でのマナーを学ぶことや、絵本への興味関心を育むことを目的に図書館への外出活動を行っています。
図書館では、乗り物や恐竜など自分の興味のある絵本を選んだり、図書館の方と一緒に絵本を探してみたりと、とっても楽しそうに、そして時には真剣な様子で読みたい絵本を見つけているお子さま達。
そうやって借りてきた絵本を、お子さま達は本読みの時間に読んでいます。
自分で選んで借りてきた絵本はもちろん、お友だちが選んだ本にも「僕もその本読んでみようかな」、「どんな絵本なんだろう」と、様々な絵本に興味を示し楽しむ姿が見られます。
描かれた絵を見て楽しんでいたお子さまが、ひらがなが読めるようになり拾い読みを楽しんだり、描かれた絵の様子からお話しの内容の想像を膨らませたり、状況を読み取りながら読み進めることができるようになるなど、絵本の楽しみ方にも変化が見られ、お子さまの成長を感じることことができます。
また、目的であった絵本への興味関心も深まっている様子がみられます^_^
余談ですが、
絵本がお子さまの成長に与える効果には、以下のようなものがあるそうです。
・心が安定する
・想像力が育まれる
・言語能力が向上する
・感情表現が豊かになる
・集中力がupする
すごいですね!
これからも、お子さま達の成長につながる活動として、楽しい本読み活動を続けていきたいと思います^ ^