みなさまこんにちは!
児童発達支援APOLLO小正教室です★

今回は8月のクッキングの様子についてお伝えします^ - ^
今回は昼食に食べる『ロールサンドイッチ』作りました(*´꒳`*)

ロールサンドイッチとは普通のサンドイッチとは違いパンを巻いてロール状に作ります!!

クッキングを行うことを伝えられると「やったぁ」と大喜びのお子さまたち♪
スタッフの説明を真剣に聞いてくれていましたよ(^-^)



まず、たまごサンドを作りました。ゆで卵の殻を剥きます。



お子様たちは「やりたい!」とやる気満々。
ゆで卵を手にすると「えー、どうやってむくんだろ?」と分からない様子(・・?)

それを見ていた別のお子様が机の角にコツコツ。
「こうするんだよ」と教える様子が見られました(*゚∀゚*)
それからはスムーズに殻を剥くことが出来ていましたよ★

綺麗に剥けてニコニコのお子様たち(๑・̑◡・̑๑)




次は卵をフォークで潰します。
最初はうまく潰せず戸惑った表情が見られましたが
スタッフが見本を示したり、一緒に行うと独力で行う姿が見られました(╹◡╹)♡
フォークの裏を使い上手に潰すことが出来ていました。



その後は、マヨネーズと胡椒を入れて味付けし混ぜます。

卵をスプーンですくい、パンに乗せ塗ります。
左手でお皿をしっかり持ちスプーンで丁寧に塗ることができていました。
「美味しそうだからいっぱい塗りたいなぁ」と声が聞かれました。



最後にパンを巻いて完成です!
スタッフが見本を見せて巻き方を説明しました。
端を持って『くるっ』と巻くことができていました。
「はやくたべたいなぁ」と待ち切れない様子でした。

同じように
ハムとチーズを巻いた『ハムサンド』
ジャムを塗って巻いた『ジャムサンド』を完成させました。

昼食の時間に唐揚げと枝豆を追加し食べました。
自分たちで作ったサンドイッチは格別だったようで
「おいしい」「まだたべたい」とお子様たちにとって大満足なお昼ご飯でした。

ロールサンドイッチ作りでの巻く作業は指先を使います。指先や手首のコントロールにも繋がります。
初めはうまく巻けずに苦戦したお子様もいましたが
再挑戦する際、力加減を変えたり巻き方を工夫する様子が見られました。



ロールサンドイッチは見た目もかわいくお子様たちも食べやすい様子でした。ぜひおうちでもお子様と作ってみてください。