こんにちは!

児童発達支援アポロ忠隈教室です(*^^*)♪

 

今回は運動療育活動についてご紹介したいと思います╰(*´︶`*)╯

運動に取り組む前に、怪我のないようにまずは体操から始まります。並んで、隣のお友だちに当たらないように間隔を一緒に考えます。目印には線を用意し、視覚を通して並べるように工夫をしています(*'-'*)

みんなで挨拶を行い、いざ体操♪スタッフの動きを見ながら真似をしてみたり、覚えている体操では曲を口ずさんでいるお子さまたちです⭐︎

 

 

運動の一つひとつには意図があります(*^o^*)

⭐︎スポンジスティックを使った運動

向かってくる棒の高さを見てしゃがんだり、ジャンプをすることで全身運動に繋がります。また、高さに合わせて体勢を変える瞬発力が必要になります。

 

⭐︎フラフープくぐり

高さを変えて設定されているので、どうすればくぐりやすいかを考える思考力や、距離感、ボディーイメージに繋がります。

 

他にもサーキット形式や色を決めたボール入れなどを取り入れて、ルールのある遊びも行っています(≧∇≦)

 

お子様の課題にあった運動を楽しみ、達成感を味わうことで、自信や意欲を育めるように引き続き取り組んでいきたいと思います♪