こんにちは、忠隈第一教室です。

先日、第一教室では指先トレーニングを兼ねて、ビーズを使った「ストラップ作り」を行いました。

 

いきなりですが皆様は「ビーズ療法」という言葉をご存じでしょうか?

〇〇療法という、様々な治療法がありますが、ビーズ作業も療法の1つになるそうです。

一説によると、ビーズ療法には

①目と手先を一緒に使うと脳が活性化して集中力アップにつながる

➁ビーズを通す作業を繰り返す事で神経伝達物質「幸せホルモン(セロトニン・ドーパミン)」が出る

③完成する事で達成感を感じ、自尊心につながる

などの効果が期待できるとの事でした。

 

以上の事をお子さまにも説明して「ビーズ」について学んでもらい、その後2タイプのストラップを作りました。

まずは約20種類のビーズから好きな形や色のビーズを組み合わせていき、デザイン決めを行っています。

デザインが決まった後はテグスにビーズを通す作業へ!

 





ビーズを通す作業はスムーズに取り組む事が出来ていましたが、通し終わった後にテグスを結ぶ作業で大苦戦するお子さまが多数!

結ぼうとした段階で手が滑り、通したビーズがバラバラバラ~と転がってしまう場面が、、、。

せっかく通したのに、と残念そうにされるお子さまもいましたが、気持ちを切り替えて再び作業に取り組む姿が見られました♪

 



完成後はみんなで見せ合いっこしながら、「出来て良かった」と疲れもありつつ達成感を得た表情のお子さまたちでした(*^^*)