こんにちは、児童発達支援アポロ忠隈教室です☆

今回は先日の午後の活動で本町教室のお友だちと一緒に交流した活動について

お話ししていきたいと思います(*^^*)


先ずはレゴブロックを使って本町教室のお子さまと遊びました






次に昔遊びのゴム跳びに挑戦!

①ゴムに当たらないようにまたごす

②ゴムに当たらないように跳ぶ

③ゴムに当たらないように通過する

と簡単なルールを決め行いました(*^^*)

お子さまは①~③のようにスタッフがゴムの高さを変えたものを、自分の目で見て確認し

「またぐ・跳ぶ・しゃがむ」を考えます(^_^)/

初めて体験するお子さまが多く、自分の順番がくるとドキドキした表情をしていましたが

いざ挑戦してみると「できた!!」と笑顔を見せてくれました♪


最後は大縄跳びに挑戦!

1回目はお子さま一人ずつ跳び、2回目はお友だちとペアになり協力して目標回数に向かって

挑戦しました☆

2回目のお友だちとペアになり跳ぶ場面ではお友だちの事を考えながら跳びました。

この様な「人に合わせる・協力する」といった試みは初めてでしたが、様子を見ていると

自分の事だけではなくお友だちの跳ぶタイミングを確認しながら跳ぶお子さまもいました。






本町教室のお子さまとの交流を通し、協調性を高める経験の場になったのではないかと思いました。

一つの目標に向かって「人に合わせる・協力する」事は今後のお子さまたちの成長過程おいても

必要になってくると思います。

今回は運動を通しての取り組みでしたが今後は自分の意見や考えを人に伝え、違う考え方の人たちとも

協力しながら同じ目標に向かっていけるような環境作りも考えていきたいと思っています(^_^)/