皆さんこんにちは!
小竹教室です♪
日中は暖かく汗ばむ日が多くなってきましたね!
そんな中、鯰田の河川敷にこいのぼりを見に行ってきました!
沢山のこいのぼりが並び、青空の下元気よく泳いでいました(^^)
間近で見てその大きさに圧倒され、風に乗って泳いでる姿を見て心ウキウキと楽しい気持ちになりました。*\0/*
お子様達はこいのぼりの泳ぎに「負けないぞ!」と言わんばかりに
こいのぼりの下を元気に駆け回り楽しまれていました。
見た時の記憶が新しい内にと思い
年長児さん、年中児さん、年少児さん、其々の年齢に合わせた内容で
こいのぼり製作に取り組みました。
今回は年長児さんの製作の様子を
ご紹介させて頂きます!
年長児さんは
和紙染めに挑戦しました!
(手順)
・和紙を3回自由に折って絵の具につける
・広げて乾かす
・染め紙を自由に切る
・台紙に貼る
「色が上がってきた!」
「何でそうなるん?」と
染まって行く和紙を見て不思議そうなお子様達でした。
お子様達の作業になると
・手が汚れないように持ち方を工夫したり
・色の組み合わせを考えたり
・タイミング
・力加減 など
試行錯誤しながら
色が混じり合っていく様子を見て楽しまれていました。
乾かした後はうろこ作りです。
染紙を自由に切ってもらいました。線の無い所を切るのは難しく
お子様達は切る前に染め紙の向きを変えてたり
ハサミの入れ場所を変えたりと
しっかり考え、完成を想像し、取り組まれていましたよ。
形、大きさはいろいろなうろこができていました!
最後は台紙に
目、うろこを貼って完成です!
ここでもうろこの貼り方(向き)を考えられていました!
完成したこいのぼりを見て「ヤッター」「出来た!」と喜ばれるお子様連でした♫
・和紙の存在を知る
・染める作業の体験をする
・先の見通しを立て想像した事を形にする
・手、指先を意識して取り組む。でした♫
・お子様達の試行錯誤する姿
・可愛い物を作りたい気持ち
・手、指先を意識した作業
できました!