こんにちは、忠隈第二教室です(*^^*)

今回は、7月31日に行ったお好み焼き作りの様子についてお伝えします!

 

今回のお好み焼き作りでは、「買い物から作るまでを自分たちの力でやってみよう!」のテーマで行いました。

まずは、お好み焼きの材料を買いに行きました。商品選びでは、購入品のメモを使いながら、品質確認や購入数を考えながらカゴへ入れていきました。

そして、支払いでは初めてセルフレジを体験しました。スタッフからお手本で使い方を学んだ後、緊張しながら商品を一つ一つ通していき、支払いレシートの受け取りまで行いました。(*^^)v

 

さて、いよいよお好み焼き作り本番です!

最初に行ったことは、ボードを使ってのお好み焼き作りの説明をしました♪言葉だけでなく、視覚からもお知らせしていくことで、お子さま達もイメージができたようです。みんなで役割分担をして、取り組み始めました。

 
生地作りでは、分量や水の量を測りも使いながら計算もし、美味しい生地になるよう作っていきました♪
トッピング作りでは、具材が良く焼けるように切ったりして、大きさや厚さの調整をしていきました!

そして、自分の好きなお好み焼きを作る為に、トッピングを決めていきました。

卵を割る時は、みんな緊張し殻が入らないように慎重に行っています。(;・∀・)

トッピングも終わればいよいよ焼いていきます。生地を緊張しながらホットプレートに流していきました。焼き加減を確認しつつ緊張しながらも、上手に生地をひっくり返していき、できたことを喜んでいました。(^O^)/

 

そして見事、いい焼き加減のお好み焼きを完成することができました♪

自分達の力で作ったお好み焼き!とっても美味しくできて、お子さまからは笑顔がいっぱいみられました"(-""-)"