みなさまこんにちは^ - ^
児童発達支援APOLLO 小正教室です★

本日はアポロで毎日行っている朝の会の様子をご紹介したいと思います(╹◡╹)
皆様に伝えたい!!が沢山詰まってる朝の会。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。
今回はpart1のさせてもらいますᕙ⁠(⁠ ⁠ ⁠•⁠ ⁠‿⁠ ⁠•⁠ ⁠ ⁠)⁠ᕗ

小正教室での朝の会
・日付の確認
・お名前呼び
・お当番さん発表
・絵カード
・絵本の読み聞か
・季節の歌
と言ったような流れで行なっています(⁠.⁠ ⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)
一つ一つはどこにでもある項目ですが、その一つ一つに込めた思いをお伝えしますね★

小正教室では、お一人お一人「ここに座る」が視覚的に分かるように椅子に座ってから朝の会を行っています(⁠•⁠‿⁠•⁠)



皆が座った後は日付の確認!!

お子様達はアポロ到着後
・APOLLOの一週間カレンダー
・お帳面の見本のカレンダー
を確認しながら【今日】を意識し“日付”にシールを貼っています。



朝の会の最初でも「今日は何月ですか?」と【どこにシールを貼ったのか】を思い出して貰えるように声掛けをしています^⁠_⁠^
「どこだったかな?」と考えてそれぞれに「6がつ!!」など思い思いに発言してくれています(⁠*⁠˘⁠︶⁠˘⁠*⁠)⁠.⁠。⁠*⁠♡
記憶を゛思い出す゛の場面設定は記憶力向上に必要な時間
です!!
APOLLOカレンダーにも秘密あり(⁠✯⁠ᴗ⁠✯⁠)



・一週間単位で作っている
→一ヶ月のカレンダーは情報量がいっぱい!!今、日付や月の名前を習得してるお子様には目に移る量が少ない方が必要箇所が注目しやすいです。

・【今日はここ!】が分かりやすい
→今日、明日や、日にちは日々移りゆくものです。
今日の゛明日゛は、明日の゛今日゛になってます。
お子様には日々確認する事で移りゆく[日]を意識してもらえる
ようにピックアップする!


日付を確認した後は、お子様のお名前を呼んで出席の確認をします!!
お名前呼びではフルネームでお名前を呼ぶため普段の呼称「〜ちゃん」ではないです。
【自分の名前】の習得段階のお子様もいらっしゃるので、しっかり目を見てお名前を呼ぶ事で『自分の名前』と認識が深まってきます(⁠^⁠^⁠)

生まれて来てすぐに(私の名前は○○です)と認識して生まれてくるお子様なんでいないです。
生まれて周りの人から「○○ちゃん」「○○くん」と顔を見て名前を呼んでもらう事で【私は、僕は、○○なんだ!!】と自分の名前の認識に繋がっていきます。
なので、APOLLOでも名前を呼ぶ時にはしっかり顔を見て呼ばせてもらってます(о´∀`о)


朝の会の前半のお話しをさせて頂きました!!
どの場面でもお子様の成長に添えるように思いをお込めて日々支援に当たらせて頂いています(⁠✿⁠^⁠‿⁠^⁠)