みなさんこんにちわ^_^
忠隈第二教室 中嶋です!!
4月に進級したお子様も新しい環境にすっかり慣れてきた事を感じる今日この頃です。
そんな日常の中で最近よく、目、耳にする光景の中に、水筒を床にコンコン、机をカタカタ、壁をコンコンならしてみたり、物足りなくなるともっと大きな音で机をドンドンと音を出してしまう時があります。
そこで、第二教室は運動の時間に公園に行く事にしました。
公園では、遊具を目掛けて全速力で走っていくお子さま。
草むらで静かに集中しながら虫探しをするお子さま。
ボールを使って球技を楽しむお子さま等。
年齢を感じる事なく自分の好きな遊びを通して、体をしっかり動かしています。
そうこうしていると、何故が、教室にいた時の、コトコト、カタカタ、ドンドンの音を出す行為がなくなります!!
公園に行くならば、早く、学習を終わらせようと自分の力で宿題に取り組む姿も増えてきました。
公園では、約束やルールを守らないと、次に来れなくなる。と言う意識も自然と湧いてきて「時間になるよ〜」と声を掛け合う姿もあります。
公園という広場を利用してお子さまの持ってる力を引き出せるような支援も取り入れています(╹◡╹)