こんにちは♫
児童発達支援 小竹教室です!


今日は小竹教室で飼育している
カブトムシについてお伝えします♫
※幼虫・成虫の写真が出てきます。


5月に保護者様よりカブトムシの幼虫を
6匹譲っていただきました!!
初めて幼虫を目にしたお子様達は
思っていたのと少し違ったのか
「これが本当にカブトムシになるの?」
となんだか不思議そうに覗いていました!







幼虫・サナギ期間は刺激を与えてしまうと
成長が出来なくなってしまうため
スタッフが様子をみながら
大切にお世話をしました!




そしてついに先々週…、、、


脱皮が終わったサナギは見事
立派なカブトムシとなりました(^^)




カブトムシの姿を見たお子様達は大興奮!
「かっこいいね〜」
「めっちゃ強そうだね!」
「触ってみたいな〜」など
興味津々の様子です!!!






お子様達で話し合いをして
名前も付け、年長さんを中心に
毎日霧吹きや餌の交換を
してくれています♫







図鑑や絵本では学べない
いのちの大切さを実体験を通して
感じてくれている様です♫
みんなで大切にお世話を
していきたいと思います♪