スタッフの裏側ブログスタート♪

 


 

 

皆さま初めまして!

アポロでスタッフさんに関わる仕事をしている藤井と申します。

 

アポロブログは、各教室で担当を決め更新をし続けておりますが、

おかげさまで、たくさんの方に見ていただきとても嬉しく思います!

 

たくさん更新してきたブログ記事の中でも、

スタッフに関する記事はいつも多くの方が見ていただけます。

 

そこで!

もっともっとアポロのスタッフのことを知っていただきたく、

スタッフの裏側をお届けする記事を私が担当させていただくことになりました。

 

今後もアポロブログをよろしくお願いいたします♪

 


 

社会人としての心構えを一から学ぶ

 


 

4月には、たくさんの新しい先生が入社いたしましたが、

新卒でアポロに入社いただいた先生もいれば、

長年保育園、幼稚園、各施設で経験を経てアポロに入社した先生もいます。

 

経験の有無に関わらず、今一度社会人としての心構えを学ぶ研修会を実施しました。

 

その中でもっとも大事なのは、2つ。

それは、「当事者意識」と「目的意識」です。

 

当事者意識は、自分の仕事に責任を持ち、自分ごととして捉えること

目的意識は、なんのために、どういう目的で仕事をするのかという視点を持つこと

 

この2つは日頃から強く意識していないと、なかなか行動に移すことはできません。

 

仕事でミスしてしまったときに、自分がどうしたらよかったのか、次からどうしていくべきなのかを考え、

行動の変化をできる人は、成長も速まります。

 

また、ただ目の前の仕事に取り組むのではなく、

「なぜ」するのか、「どのように」「いつまでに」「どれだけ」すべきなのかを確認しながら仕事ができると

最終的に到達する目標も明確になり、自分や組織の成長に大きく貢献できます。

 

「当事者意識」と「目的意識」をしっかりと意識して、アポロで働いていけるよう

ワーク等を行いながら、しっかりと勉強していきました。

 

 

 

 

 


 

ビジネスコミュニケーション

 


 

次に学んだのは、ビジネスコミュニケーションです。

 

ビジネスコミュニケーションとだけ聞くと、堅いイメージですが、

 

ズバリ、傾聴力スキルと伝え方スキルです。

 

私たちのお客様である利用者様、保護者様、学校・保育園の先生、各関係機関の方々に

わかりやすく伝える伝え方や、相手の話をしっかりと聞く力です。

 

その他にも、適切な報告・連絡・相談、正しい言葉遣いなど

ビジネスマナーを一から学びました。

 

 


 

 

私たちの会社にスタッフの「行動指針」というものがあり、その1つにあるのが勉強好きです。

 

勉強は本当に終わりがなく、継続することで自身の知識はもちろん、価値観や思考力、対応力が大きく変化します。

 

自分自身の変化だけでなく、一緒に働く仲間・お客様・筑豊地域に変化を与えられる会社を目指して、

これからも私たちは学びを続けていきます!