皆さまこんにちは(*´꒳`*)
児童発達APOLLO  小正教室です!!

今回、年長さんに向けて「傘の取り扱い方の練習」をしました。

あと半年で年長のお子様は小学1年生になります(๑˃̵ᴗ˂̵)
今の年齢での雨の日は、保護者様やAPOLLOや保育園さん、幼稚園さんの先生が近くに居てくれる状態だと思います。
ですが、小学生になると朝学校へ通学する時には近くに大人はいません。

雨で視界が悪い中なのに自分より大きな傘をさして、お友達が沢山歩いている中を人にぶつからずに注意しながら歩いて行かないといけなくなりますよね(T-T)
ただ歩くだけなのに前や横や下など沢山気にしないといけません(*_*)
そんな状況下の¨不安¨や¨ドキドキ¨を少しでも減らせるように今回落ち着いた環境の中で練習をしました!!

まずは「傘は便利だけど危ない物」を本物の傘を見ながら学習します。


それから傘をさす、畳むの練習!!
傘をクルクル回しながら畳むのはとっても難しいですよね。本当の雨の日はビショビショになってる傘を畳まないといけないので今よりちょっぴり難しくなります( ;  ; )


そして傘をさしたまま少し歩きました!
お友達と仲良くお話しをしてるといつの間にか近くに寄ってしまい傘と傘がゴッツンコ!なんて場面も、、(/ _ ; )


練習なので当たった時に「今何で当たったか」を一緒に考えました。
お子様と一緒に考えると「近くに行ったから!」や「傘が大きいから!」「歩きにくいから!」など答えは様々です。

¨なんでかな?¨を考えることが大切なので一つ一つの意見を受け入れ¨じゃぁ次はこうしてみよう!¨と一緒に答えを探したり提案させてもらっています(*´-`)



今回初めて行った活動なので今後もお子様たちそれぞれのペースで練習していき、少しずつ交通ルールや、傘の使い方などを経験していきたいです(*'▽'*)

半年後にはお友達への配慮も含めた交通ルールを守ったり、ランドセルを背負ったまま傘をさして学校まで歩いている姿を朝の通学路で見かけるのを今から楽しみにしています╰(*´︶`*)╯♡
APOLLOではお子様達が未知の学校生活を楽しく送れるように「これ知ってる!」や「これできる!」を沢山増やしていけるように今後も様々なことを一緒に取り組んでいこうと思います(´∀`)