こんにちは、忠隈第二教室です!

今回はAPOLLO便りに載せきれなかった夏休み期間中の活動を紹介したいと思います♪

夏休みといえば自由研究!!

(今はあまりこういった課題はないのかな?)


科学実験レクレーションとして簡易版「ろ過装置」作りを企画しました。



ろ過装置というものを耳にしたことのある高学年のお子様たちも実際に作ってみるのは初めてという声が多かったです。

材料は、
砂、炭、コーヒーフィルター、ガーゼ(布)、ペットボトル
と比較的用意しやすいものを使用しました。

貼り出された作り方を確認しながら順調に作っていき、
いよいよ完成!!!

ドキドキしながら泥水を入れると…


「全然キレイにならんやん!」Σ(゚Д゚)

「ろ過を繰り返してみてね」と言うと半信半疑ながらも進めるお子様たち…



すると、

「透明になってきた!!」


キレイになっていく様子にみんなワクワクしていました(≧∀≦)


今回製作したろ過装置は飲める水を作れるものではありませんが、
災害など非常時に役立つ経験になってくれたらと思います。


これからもいろんな工作や実験を通して、お子様たちの不思議・興味を引き出し好奇心を育むレクレーションを企画していきたいと思います♫