こんにちは!児童発達支援忠隈教室です(^^)

 

今回はスケジュールの必要性について書きたいと思います

 

私たち大人もそうですが、予定が立たないということは「いつ始まるのか」と緊張したり

「いつ終わるのか」と不安になりますね。
特にお子様の場合、先のことが分からないと不安が強まります
そのようなことからも予定をスケジュール化することは活動とその内容を分かりやすくし「安心」をもたらします。
そして見通しが持ちにくいお子様には予定を知らせるだけでなく予定に伴う行動への工夫や配慮も施していきます。

アポロでは1日の流れが見て分かるように絵カードでスケジュールを表しています
先日、お子様が一目見てすぐに分かるように大きなホワイトボードに作り変えました
今日の日にちやお当番さんも一緒に貼れるよう工夫し、とても見やすくなりました☆



お子様たちは毎日
「今は〇〇をする時間だよね」
「お当番は〇〇くん!」
と、ボードの効果は抜群!!
みんなで1日の流れを把握して、活動をスムーズに進めていけるようになりました

 

「今日も1日がんばります!エイエイオー!」のかけ声で1日がスタートします(^o^)/

言葉だけではなかなか伝わりにくい事も絵カードにして並べる事で伝わりやすくなります
このようにより良い生活のために日々試行錯誤を重ねております

これからもお子様の「できた!」に寄り添い、ゆっくりでも一歩ずつ前へ進んでいけるよう、スタッフ一同取り組んでいきます!