こんにちは!放課後等デイサービスAPOLLO忠隈教室です😊

近頃地震が多くて心配になりますね。

皆様は地震が起きた際の事前対策はしているでしょうか?

先日、忠隈教室では防災訓練も兼ねた地震対策の話を行いました。こういった話をすると子ども達は流石で、学校で学んだ防災の知識をたくさん披露してくれました😆

地震対策の話が一通り済むと、今回のメイン、化学の実験に移ります。

災害時、周りに汚れた水しかなかったら…そんな時に役立つかもしれない汚れた水のろ過実験!ペットボトルの装置に石を詰め炭を詰め…完成した装置に汚れた水を流すと…おやおや?余計に汚れた水が出てきたよ?🤔

実験に失敗は付きもの、じゃあ失敗の原因は何だったのか?石が少なかったのかな?砂が綺麗じゃなかったのかな?原因を探り、改善し、成功に導く…失敗を無駄にせず次に繋げられる人へと子ども達には成長してもらいたいものですね✨



その後なのですが、失敗で一番火がついたのはスタッフだったようで、失敗を反省し再度スタッフ本気指導のもと装置の再設計を行っちゃいました!結果は…また失敗⁉成功への道は険しいようです(笑)

…ちなみに一番の原因はろ過する回数だったようです😅