皆さまこんにちは(^-^)
児童発達支援 APOLLO小正  
半田です!

記憶する力!
アポロの運動の時間に行っているもので(模擬的なお買い物)があります。

スタート地点で先生が絵カードを提示しながら「みかんとりんごとお魚買ってきてね」とお子様にお願いをします。




そのお願いされた内容を忘れないように注意しながら途中の(バランスストーン)(トランポリン)など運動器具を行っていきます。


全ての器具を終えた所にお店を見立てた机に並べてある模型を選ぶ!と言った流れですが「記憶を脳内に留めた状態で身体の機能も駆使する」はとても大変な事です(*_*)


最初の一つだけを覚えてるお子様、残り一つがなかなか思い出せないお子様、途中の運動器具を一生懸命するがあまりに忘れてしまうお子様、、と色んな反応があります。
そこでもう一度絵カードを見て選んでもらったり、ヒントを貰って思い出したりして成功に繋げる事で「やった!」の達成感も忘れずに(*´꒳`*)

「情報を脳内に留めておく」これは日常生活の中でとても大事な事に繋がってきます。

・先生の指示をすぐ忘れてしまい行動できない

・忘れ物、失くしものが多くなる

・聞いた内容、見た内容をすぐに忘れてしまい人とのコミュニケーションが上手くいかない  など。

運動の時間に楽しみながら行っている「お買い物」ですがお子様の笑顔の裏には隠された支援の目的があります!

これからも隠れた支援をご紹介していきますね!