みなさまこんにちは!
児童発達支援APOLLO小正 半田です(*´-`)
APOLLOの1日の流れの中にお昼ご飯の後に少し自由な時間が設定されていますが、その時間にお子様同士で様々なやり取りが繰り広げられています。「一緒に積み木して遊ぼう」「歯磨き終わったら塗り絵もらって待ってるね」など(´∀`)
今アポロの自由な時間に流行っているのが「鬼滅の刃の塗り絵」です!
聞き馴染みのある「つよく〜♪」と歌いながら好きなキャラクターの塗り絵をしているお子様たち!
塗り絵に必要なのは
・好きな塗り絵
・色鉛筆
・鉛筆削り
ですよね_φ( ̄ー ̄ )
その物はアポロの教室の中にいつもあるわけではないのです!
自分がしたい事や欲しい物、使いたい物は人に伝えないと分からないですよね。
こちらから「塗り絵する?色鉛筆もいるよね」と貸し出す事はとても簡単です!でも「自分が自由遊びにしたい事やしたい物などは先生に伝えて借りる」と言う行為はこの先とても大事でとても必要な行為になってきます。そこでアポロでは何気ない日常の中にも練習する場面を設けています。
最初の頃は「ください」「あれ」「いる」と(何が欲しい)を伝える難しさがあったお子様たちでしたが、今では「色鉛筆貸してください」とお友達と2人で言いに来る子や「鬼滅の刃」と発声する事が難しいお子様は「つよくー♪…ください」など自分なりの工夫をしたりして自分の出来る力で伝えてきてくれます(о´∀`о)
自分の力で人に伝えて、したい遊びをしているお子様たちはとても充実感があり、とっても楽しそうです(≧∀≦)