こんにちは^_^
皆さまは子どもの頃どんなことをして遊びましたか?
私は、、、
木登りや川遊び、隠れ家作り、クギ刺し、ビー玉、ドッチボール、数字あて、隠れんぼ、めんこ、牛乳瓶のふたで本作り
など、思い出してみるとどんどん出てくるものですね^_^
思い出すと、おもちゃやゲームの種類が少なかった分、遊びの中からいろんな工夫が生まれたり、集団での協力や競争、話し合ってルールを決めていくなど
考える力や交渉する力が自然と育まれていたように思います
めんこやビー玉に負けてお気に入りをトレードしたり、、、
勝負の非情さも学びました(*_*)
APOLLOの活動でも昔からあるあそびを取り入れいます
かるたは、 聞く力、見る力、集中力、反射能力を養うのにいい遊びではないかと思います^_^
アレンジ次第でいろんな要素を入れれますしね!
とれなかったぁ!と悔しがった後に、すっと頭に手をあててスタートの姿勢に^_^
その時の真剣な表情から、集中している緊迫感が伝わっていました!!!
お家でも昔を思い出しながら、昔遊びに興じてみてはいかがでしょうか!