(にわか)うつわ好きには欠かせない聖地。
ちょっとしたテーマパークという噂もw

まずは、ギャラリーうつわ家さん。


外にワケあり品も置いてありました。


さかなの箸置き( ´艸`)
このお店から少し離れた近くに工房があるのですが、
私たちが最初行ったときは、
『御用の方は、ブザー押して下さい』って無人販売状態(・∀・)
沖縄には万引きする人はいないのかな?

有名な登り窯!
本当は、もっと迫力あるんですよー。
自分の写真のヘボさを痛感するわー(´□`。)
登り窯は、熱い空気をまんべんなく対流させるために、
斜面に沿って建てられてるんだってー(ガイド本より)。ほほー。
ここは観光客が予想以上に少なくて、
赤瓦の屋根の工房の雰囲気や、思わぬとこでシーサーを発見したり、のーんびり散策できました。


ここ、ご自宅をギャラリーに開放してるってとこみたいでしたが、閉まってた( ´(ェ)`)
玄関をパシャリ。

散策中に青空も出てきて、暑くなってきた・・・。


写真撮ってないけど、でっかい登り窯の前の売店より、
こちらの方が商品がいっぱい置いてあった。
が、まだ他にもいいのがあるかも・・・と思い(←貪欲)、
北窯売店の近くだけどなんだか奥まったとこにあった工房へ。



おばちゃんが出迎えてくれて、
「こないだ半年に1度の窯出ししたばかりなのよー」
的な事を言ってた。
確かにすごい!
が、さすがにここまでくると、集中力が切れてワケがわからなくなる(笑)。
有田や波佐見のときと違って色も形も似てるんで、
自分が買ったのがどんなのか写真で確認しながら、ここと売店に戻って買いました(;´▽`A``
まだ行ってないところもありましたが、相方さんのHPが暑さで少なくなってきたので撤収ー。
こんな長い記事を読んでるあなた、ありがとうございます(・ω・)/
まだ沖縄記事続く(`∀´)
