トキワシノブ植え替え

テーマ:

余っていた植木鉢と余っていた水苔で、ながく放置していたトキワシノブの植え替えをしました。
シダキラーのBeeさんとしては枯らしてしまうんじゃないかと不安ですが、ずっと放置する訳にもいかずですわね。
思い立った日が吉日という事で、下調べをしっかりとしてやってみました。



水苔を水に浸けてふやかすの図。



鉢が大きめなので水苔も一袋全部使った。

浮かんでしまうので、何度か上下をひっくり返しながらふやかした。

冬の水遊びはちょっとセツナイ。



水苔を戻している間にトキワシノブを鉢からスッポ抜く。



簡単にスポンでした。

鉢の中は細い根が沢山あって、地上部の太い根茎とは全然違うの。

根鉢を崩して古い土をすっかり落とす。

シャワーをジャブジャブしながら洗ってみた。

一株を適当に四分割しました。

ここまでかなり乱暴。



洗って綺麗になったシノブちゃん。

大丈夫ですか?。



あら、葉裏が黄色い。

胞子がついているようです。



あとは水苔がシットリするのを待って植え付け。

私はつい放置してしまうので保水の為には大きな鉢に大量の水苔で何とか生きて貰う。


本当は四つに分かれた株を一鉢一株にした方が通気の為にも良いと思うけど、なんせ鉢数を増やしたくないので一鉢にまとめて植える。


頑張れシノブちゃん。スパルタママより。



植え付け完了。美しくなったんじゃない?。



だいぶ鉢が大きくなったから、さまよっていた根茎もほとんど水苔の中です。土から水苔へと環境が変わったけど、フカフカのベッドで元気に育ってくれると嬉しいな。見た目は居心地良さそう。

邪魔だった水苔を一袋消費した。ありがとう、シノブちゃん。


あとは自力で生きてね。(ヒドイ)

時々水をあげるからね。


大丈夫なんでしょうか、これで。

よくわからない。



オマケ。


葉裏の胞子たち。



1ミリほどの小さな黄色い点々。

ここから胞子を飛ばすらしい。

胞子が行き着いた先の環境が合えばそこから芽吹く。

たくましいね。