フィリピン・バギオ留学ならA+アドバンス語学校へ
こんにちは。
A+アドバンス語学校のCHIKAです
私もついに今週末からフィリピンでの仕事です!!
準備をまだまだなので、今週急がなければなりません
そして、留学前と言えば!!!
やはり英語の勉強をしていくのが良いと言われています!!
今回は、似ている単語の区別について、お伝えしようと思います
そして、今回の単語は・・・
rent, lease, borrow, lend
この 4つの単語の違いを皆さんはご存じですか?
全て直訳すると【借りる】【貸す】という意味があるので、
混同しやすい単語ですよね・・・
今回はこの差について詳しくご説明していきます!!
1. 【借りる】 vs 【貸す】
rent, lease, borrowは '借りる'という意味を持った単語です。
すなわち、誰かに私が要する品物を直接借りる行為を現わす単語となります。
ex) I rented a car. 車を借りた。
I leased the land. 土地を借りた。
Can I borrow your umbrella? 傘借りてもいいですか?
反対に lendは 【貸す】です。
すなわち、誰かが必要とする品物を、その人に貸してあげるという行為を現わす単語です。
ex) Can you lend your umbrella to me? 傘貸してくれますか?
= Can you lend me your umbrella?
2. 【無償】 vs 【有償】
友達にペンやお金などの貸し借りをする時は、何らの条件などは必要ないですよね?
しかし、お店や企業などと何等かの貸し借りをする場合は条件が発生します。
borrowは無償で期間制限なしに借りる行為を現わします。
例えば、友達にペンを借りる場合などです。
友人にペンを借りる場合、利子や契約書などは必要ありませんよね?
ex) Can I borrow your pen? ペン貸してくれる?
lendは borrowに逆の立場だと考えればよいです。
無償で期間制限なしで貸してあげる行為を現わします。
ex) I'll lend you my pen. 私のペンを使う。
反対に、費用が発生したり、契約書が必要なのが rent, leaseです。
例を挙げると、旅行へ行く際などに、よく使われる単語が rentです。
車を借りる(rent)、ペンションを借りる(rent)
これらの場合には、契約書を書き、期間や条件も含まれていますよね?
そして、お金を払い車やペンションを借ります。
レンタルビデオ屋でCDやDVDを借りる時もお金を払いますよね?
ex) I rented books for my friends. 友達のために本を沢山借りた。
一方、leaseという単語は、最近TVによく目にします。
代表的なものに自動車があります。
自動車が必要だが、購入するには高過ぎる….
こんな時、最近では消費者のこのような悩みを解決してくれる
リース商品というものがあります。
自動車を '所有'の概念でありながら '利用'という立場で使う。
'購入'を 'リース'に切り替えるということです。
方法は変わっても自動車を使う目的は変わりません。
ex) The average length of lease is seven years. 賃貸借契約期間は平均7年です。
3.短期間 vs 長期間
borrowと lendは無償で期間と制限なしに貸し借りをすることでしたね?
では、rentと leaseはとても似たような条件なので、区別が少し難しいかと思います
この2つの単語を見極めるポイントは期間にあるのです。
rentは使用期間が比較的短期間です。
長くても6ヶ月くらいまでの場合です。
先ほども述べたように、代表的な例で考えた場合が旅行でした。
旅行は多くの場合、短期間で行くものであって、長くても数週間ですよね?
なので、自動車やペンションも短期間のみ借りることとなります。
もちろん、CDとDVDのレンタルも数日から数週間の短期間ですよね?
反対に leaseは rentより長期間の貸し借りを指します。
短くても6ヶ月くらいです。
旅行の場合は、そこに永住するわけではないので、住むのは短期間ですよね?
しかし、実際に生活する為に家を借りたり、車を借り
たりする場合は、この単語を使うこととなります。
今回は4つの単語を区別する方法を調べてきました
もう一度、整理して見ましょう
Rent は短期間、有償で借りる行為。
Lease は長期間、有償で借りる行為。
Borrow は期間制限なし、無償で借りる行為。
Lend は期間制限なし、無償で貸してあげる行為。
どうでしたか?
これでもう、この4個の単語をしっかり使い分けることが出来そうですか
今日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました
ご質問ご相談等ありましたら、メール・お電話にてお気軽にご連絡下さい
メールアドレス aplusadvance_japan@yahoo.co.jp
電話番号 03-4589-1383
国際電話となりますので、お電話でのお問い合わせの際は、
国際電話会社番号+韓国の国番号(82)+エイプラスの番号(最初の0を除く)の順でお掛け下さい。
フィリピン・バギオ留学ならA+アドバンス語学学校へ