こんにちは。
A+アドバンス語学学校、釜山事務所のCHIKAです
先週末、友人の結婚式に参加してきました!!
奥さんが日本人、旦那さんが韓国人の日韓夫婦です
私は韓国の結婚式に行くのは初めてだったのですが・・・あっという間に終わりました!!!笑
日本の結婚式は、披露宴があったりと3時間くらいありますが、今回の韓国の結婚式は30分で終わりでした!!笑
式が終わった後は、そのまま同じ建物内にあるブッフェ会場に移りブッフェを食べて終わりです!!
日本の式に比べて、とってもラフな感じです!!
お祝儀もブッフェ代を払えばいいだで、誰でも来てOKなので、来客者の服装もジーパンなどで着ている人もちらほらと見かけました!!
けど、やっぱり友人のウエディングドレス姿を見ると感動しますね
さて、今日はそんな結婚に関する英語の記事を読んでいこうと思います!!
Girl′s “wedding” calls attention to child marriage
(少女の"結婚"が児童結婚に対する関心を喚起させる)
* marriage : 結婚生活、結婚、結婚式
- in marriage : 結婚して
- a late marriage : 晩婚
- plural marriage : 一夫多妻
- an arranged marriage : 対立した結婚
- a love marriage : 恋愛結婚
* call attention to : ~に注意喚起する
- call attention : 注意要請
- call somebody to attention : ~に喚起を命ずる
A fake wedding between a 12-year-old girl and adult man in Norway is drawing attention to the issue of child marriage.
ノルウェーで、12歳の少女と大人の男性との嘘の結婚が、児童結婚に対する争点として注目を集めている。
* fake : にせ物の、偽りの、
* draw attention : 関心を集める、気を引く
- draw ateention away from : ~から注意を向ける
- draw keen attention : 沢山の関心を集める
- draw public attention : 大衆の関心を集める
* issue : 主題、争点、問題
- be at issue : 争点となっている。
- a live issue : 当面の問題
- an off issue : 外れた問題
The girl - who is being called Thea - began posting wedding preparation photos on a blog last month.
テアと呼ばれるその少女は、先月のブログに結婚準備の写真を掲示し始めた。
* preparation : 準備、備え 、準備する行為・過程
- food preparation : 食事の準備
- 例 : Careful preparation for the exam is essential.
(細心な試験への備えは必須である)
People grew angry when it emerged that the groom was a 37 -year-old man.
新郎が37歳の男性ということ知った人々は怒るようになる。
* grow : ~になる、~するようになる(ここでは自動詞として解釈する)
- to grow old : 年を取る
- to grow bored : 退屈になる
- to grow claim : 静かになる
- 例 : The skies grew dark and it began to rain.
(空が暗くなったら雨が降り始めた。)
- 例 : As time went on he grew more and more impatient.
(時間が経つほど、彼はより一層忙しくなった。)
* emerge : 出る、姿をさらけだす、明らかになる、知られる、できる、目立つ
ここでは、"事実や考えなどが明らかになる、知られる"と解釈する。
- 例 : No new evidence emerged during the investigation.
(その調査では新しい証拠が何も現われなかった。)
- 例 : It emerged that the company was going to be sold.
(その会社が売却されることが知られた。)
* groom : 新郎(birdegroom の同義語)
groom は動詞で "手入れする、整える、対比する、訓練する" の意味を持っており、
名詞では "馬主、馬飼育担当者"の意味がある。
However, the "wedding′ was a part of a campaign by international aid organization Plan, to raise
awareness on the issue.
しかし、その"結婚"は児童結婚に対する意識を高めるための国際援助機構 Plan によるキャンペーンの一環であった。
* campaign : キャンペーン、運動
* international : 国際的な
* aid : 援助、支援、助け、補助機構、補助物
- economic aid : 経済支援
- aid agencies : 援助団体
- medical aid programmes : 医療支援プログラム
* organization : 組織、団体、機構、準備、構成
* raise awareness : 意識を高める
- raise awareness of : ~に対する意識を上げる
- raise awarness about : に対する認識を高める
- raise brand awareness : ブランド認知度を高める
According to Plan, about 39,000 child brides are married every day.
Plan によると、毎日約39,000人の子供が花嫁として結婚している。
* according to : ~によれば
* bride : 花嫁
More than 60 percent of girls in Niger and Bangladesh get married before they are 18.
ニジェールとバングラディッシュの60%以上の少女たちは、彼らが18歳になる前に結婚をしている。
* Niger : ニジェール(アフリカ中西部の共和国)
* get married : 結婚する、夫婦となる
The blog intended to "bring home the issue of child marriage by creating a shock factor," Plan′s
Norwegian director Olaf Thommessen told the Independent.
ブログは "衝撃をもたらすことで、児童結婚という問題を人間レベルでの問題作り"を意図したと Plan のノルウェー責任者オルラプトムソ
ンさんがインデペンデントに伝えた。
* intend to : ~するつもりである、~しようと思う、意向がある
- intend to do : 意向がある
- intend to kill : 殺意を抱く
- intend to further expand : もっと拡大する予定である。
* bring home the issue : 人間レベルの問題と認識させる
* create : 創造する、創作する、新たにつくる、そそる、催す
* shock factor : 衝撃的な要因
* director : 責任者、管理者、コンダクター、監督
* Independent : イギリス日刊紙インデペンデント
今日も最後まで読んで頂きまして、ありがとうございました
ご質問ご相談等ありましたら、メール・お電話にてお気軽にご連絡下さい
メールアドレス aplusadvance_japan@yahoo.co.jp
電話番号 03-4589-1383
国際電話となりますので、お電話でのお問い合わせの際は、
国際電話会社番号+韓国の国番号(82)+エイプラスの番号(最初の0を除く)の順でお掛け下さい。
フィリピン・バギオ留学ならA+アドバンス語学学校へ