自分超え、が一応、今年の目標

昨年は初コースで坂の様子見ながらの走りでしたが、今年は経験済みなので突っ込んだ走りができます、とか、なんとか

今回は前日より奈良入りしていたので、近鉄電車で橿原神宮前駅より2駅、飛鳥駅まで向かいます

朝は少しひんやりしましたが、いいお天気でしたのでだんだんと暖かくなるでしょう

ということで、半袖Tシャツで走ります(下はスパッツと短パン)

飛鳥駅から会場までは徒歩で15分〜20分程度

朝はシャトルバスがないようでした(10時くらいから、ある)

←メイン会場と男子更衣室、女子更衣室は→

今大会は、しっかりとジェンダー別けされていました

ただ、一旦、メイン会場までやってきた女性参加者が更衣室はどこですか?とスタッフに訊ねて向こうです右差しと言われて、えーッ、と言って戻っていくのを何度も見ましたので、みんな(女性)女子更衣室をスルーしてしまうようです

大っきな荷物預けテントB(Aもありました)と男子更衣室(2箇所ありました)

仮設トイレも多数あり

プライバシー確保のため、写っているのは手洗いの水栓ですがそれも沢山ありました

男子更衣室近くに小専用の列ができていましたが、間に合わんやろ?くらいの長蛇の列

しかし、それをスルーしてスタート・ゴールエリアの方に向かうと、大小兼用の一大仮設トイレブースがあり、ほとんど並ぶことなく用を足せました

大変不評だった今年の大阪マラソンとはえらい違いか?!

更衣室は前室つきで、しかも、地ベタにブルーシートではなくタイル状のプラスチックプレートの床も設置してあり、とても上等な設えでした100点

帰りにみたらし団子、草餅などを頂きました

ご覧の快晴

おしゃれな、カフェ?

ブタとエスプレッソ?!と看板が貼ってあるので、隣の赤いフードトラックでコーヒーを頼もうと思ったら、コーヒーないです、と

なんでやねんッ!と心の中で思いました

飛鳥駅からまた電車でクルマの止めてあるホテルまで戻ります

改札前で駅員さんが、記念入場券を販売されていましたが、押しが弱く余り皆さん購入されている様子はなかったです

のどか

橿原神宮前に戻り、ちょうどお昼のタイミング

駅前の大阪王将さんも満席だったので、少しウェイティングしましたが10分ほどで席につけました

本日のご馳走、ラーメン、焼きめしのセットと唐揚げ、写ってないけど餃子も

どんだけ喰うねんよだれ

あっさり醤油ラーメン

パラパラ炒飯

カラッとしっとり唐揚げ

あとキョーザも
食レポではなく、肝腎の戦績は去年より5分短縮
スタートブロックが、昨年までの実績か、自己申告か、ランダムなのか、何基準で選別しているのか分かりませんが、いろはの、は(最後尾)でしたが、スタートラインを超えてからのネットタイムが公式タイムなので号砲が鳴ってからも落ち着いてゆっくりスタートできます
しかし、スタートラインを超えてからも周りのランナーは割とゆっくりなので、タイム狙いのひとは前に出るのがしばらく大変でした
そして、後方集団は割と大会Tシャツを着ている傾向があるようで、背中にプリントされたコース図のイラストを見ながら坂道の出現ポイントなどを確認したがら走られるのもこの大会の大きなメリットでしょう
普段、ジムのトレッドミルの傾斜を無駄に上げているので坂道は得意です
そして、下りは努力しなくでもスピードがでるので上りのロスは相殺されます
最後のゴールに向かうアプローチが上り坂(スタート直後の下りを戻ってくる)になっていますが、そこまできてまた右脚の脹ら脛がピクピクしだしたので少しペースを落としてピクピクが退いていくのを感じながら無理せずゴール、1時間52分台でした
大阪ハーフが1時間37分だったので、平地と山で15分の差がつきましたが、去年の自分は超えましたニヤリ
補給はジェルが4本!
塩タブ、2RUNは必須!!
割と、無駄に筋トレしているので恐らく燃費が悪いものと思われますが、5km毎に補給しないと脚が動かなくなる傾向です
なので、ジェルを沢山入れるためにポケット付きの短パンを履いています
また給水ポイントは黄色いソフトフラスクを使用し、しっかり止まって奈良天川村ごろごろ水を頂くことになるので、むしろ脱水にならずに済みました
ゴール後には大きくて甘い立派ないちごを頂きました
更衣室が立派な仕立てでしたので、ゴール後の着替えも快適、保温ポットにお湯を入れてあったのでタオルに浸して散髪やさんの蒸しタオル風にして身体を拭きました
使い捨ての身体拭きシートはひんやりして苦手なので、昨年からこの作戦をとるようにしてから着替えがとても快適になりました
皆さんも導入されてはどうでしょうか
ということで、今年2025年の飛鳥ハーフマラソンも気合い十分で望むことができました
タイムはまあまあですね、スタートがもう少しスムーズならよかったかな〜
そして、上りはもっと頑張れたかな〜反省

STRAVAのデータ(元ネタはGarminガーミン)

元ネタのGarminガーミンウォッチのデータも

自分が丸裸になるようで恥ずかしいですが

有酸素運動効果バッチリデスネ👌

パワーって指標になるのかな?

パフォーマンスコンディション?がだんだんマイナスになっているのが気になる

脚は長い方ではないです
ストライドが伸びているところは下り?


心拍数はいいところのターゲット(ゾーン4)に入っています🎯