書きかけで投稿せずに残っていた下書きを発見!
つい先日、大阪城トライアスロン2024年があったところですが、2年前の参戦記です
2022年はコロナの影響で開催時期がずれ込んでいました
昨年2023年は例年通り5月に開催、出場していますがコンディションが整わず(練習不足)、モチベーション底でしたので投稿意欲もなかった模様、下書き記事も見当たらず👀
2019年は出場していますがコロナ禍初年となった2020年は10月開催となり自分は出場見送り(結果、台風の影響もあってデュアスロンに変更されました)、2021年は秋開催が予定されていましたが中止、2022年は無事10月開催となりました
さてさて、先週の週末(10/9)は、トライアスロン2022年、僕の最終戦、大阪城トライアスロンでした🥷
その前のきらきらワイキキあたりで盛り上がり感がピークアウトしたので、忘れる前にご報告(^o^)
当日はあいにくのお天気でしたが、雨はランまでもってくれたので落車リスクも回避でき、無事ケガもなく今シーズンのレース予定を全て終了することが出来ました(^o^)
パチパチ〜👏
コロナ下の開催で、大会前からアプリで体調管理が求められていました
また今回のレースはウェットコンディションになりそうなので、濡れて滑りやすい箇所(マンホール)がカットされて、バイクコースが4kmも短縮!!
これは大歓迎です(^o^)
先に早いウェーブの人たちが、スイムアップの為、特設スロープから入水しています
三角ブイの向こうを回ってスイムスタート
2周回目は手前の円筒形のブイを小回りします
ピンクのスイムキャップが可愛らしいですね
トランジションでバイクラックにAC号をセッティング
今回はきちんと足元にシューズなどをコンパクトにまとめています(ランキングイベントなので行儀よく)
もうゴォ〜ル🏁
あっというまにスタート時間がきて、コース内でスマホを携行することは禁止なので、荷物預けに慌ててスマホだけ取りにいってゴールシーンなどを撮影
それでも柵内に入ると注意されました凹
バイクの間、なんとか雨は持ち堪えましたが、ランに入ってから降りはじめ、ゴール後本格的になってきて身体が冷えて仕方なかったので、トランジションオープンになるまで待ってからサッサと撤収しました
普段は水洗いだけですが、今回はお堀に入ったのでウェットスーツもご入浴
吊るして今シーズンのトラは終わりです🔚
水が切れるまで浴室に吊るしてますけど、熱で生地が傷むといけないのでカワックは使わないですよ
ウェットの素材というか表面処理と裏地もジャージみたいで、疎水性というか撥水性ですぐに乾きますからね(^o^)
記事はここまで
今年2024年はまあまあのお天気でしたが、この年はウェットレース
自称、雨男の面目躍如でした
バイクはアルミロードのAC号(アスリートカンパニー号)、トライアスロンの初参戦が2010年の舞洲なので14年目に入りますが現役運用中です
2022年は雨でバイクコースが短縮されたので、ゴールタイムは2時間30分そこそこ、順位もエイジ20位台でした
例年は2019年2時間53分、2023年2時間52分と安定した低迷ぶりでしたが、今年(2024年)は活き活きしてました
エイジがひとつ上がり(また一つ歳をとりましだが)、エイジグループ内では若輩なので、まだまだ元気です
今年はバイクの違い(AC号↔S5号)が結構大きいと感じました
流石にカーボンエアロのS5、ペロやんは速いです
これから暑いシーズンはウェットもロングジョンがいいですが、経年変化で硬くなるのと、自分の体験も経年変化(進化)するので、だいたい4〜5年で造り換えが必要です
これまでロングジョン、フルスーツ、ロングジョンと3着造りましたが、9月の北海道は水温が低そうなのでフルスーツを新調しようか、どうしようか思案中です