今まで履いていたPIRELLIピレリのP ZERO VELOが大分痛んで劣化も進んでいるので、交換します
外を走ると小石を踏んだりガラスや金属片が刺さったりしていることは結構あります
そのままにしておくと次回走行時にパンクリスクが高まるので、練習から帰った後は必ずタイヤを絞ったタオルなどで拭いて泥や汚れを落とし、トレッドに異物が刺さってないか必ずチェックしています
小さな小石でも、異物を取り除いたところはまたしばらく走っているとだんだん広がって亀裂状になっていきます
リアタイヤなのでトレッド中央部が平らに削れ、鬆が入ったような劣化も進んでいます
↓カーカスが見えているところもあります
一応、ケブラー製の耐パンク層を備えていますが、それでもパンクはします
新しいMAVICの純正タイヤ
YKSION PRO POWERLINK
インナーチューブもマヴィック
タイヤを替える時は、パンクしていなくてもインナーチューブも替えておいた方が無難です
イクシオンはもうモデルチェンジしてしまったかも知れませんが
一応、これはリア専用で、フロント用にGRIPLINKグリップリンクというのがありました
フロント/リアとも専用設計でコンパウンドが違う、トレッドの溝の切り方は同じですが方向性が違います
↑インナーチューブ、タイヤ内側にもパナレーサーのてんかふん、タイヤパウダーを振っておきます
これはチューブがタイヤ内側に張り付いたりするのを防ぎます
古いチューブを取り替えるとき、チューブがビターッと張り付いて取れなかった経験、ないですか?
MAVICのマークはホイール、タイヤと合わせておくとカッコいいですが、自分以外は気づかないかもしれません↓
方向性があるので間違わないように
↓これは外したピレリのタイヤですが、MADE IN FRANCEです
PIRELLIといえばイタリアンブランドですが、プランス製とは!?
最近のトップエンドモデルは本国イタリー製のようですが、これは違います
何となくもっちりしたグリップ感とか、ビードの造り、内側のモールド跡とか、全てにおいてマヴィックのタイヤと似ています
ひょっとして工場が同じ?と思っていますが、いかに??
違和感ありません、ややこしい
できました