今、すっかりギターマニアの世界を賑わしているジャパビン(Japan Vintage)のギター達ですが、ギターだけでなくケースも当然、ビンテージです。
最近のソフトケースは黒のナイロン地で味気ないので、昔ながらの茶色いビニールレザーのソフトケースを探していたのですが、ヤフ○○で見つけました!
電池は関係ないです、別のこともしてたので写ってますけど
こんな感じで、ざっくり折りたたまれて📦に入っていましたが、特に問題ない状態でした
送料込みで2500円とリーズナブルだったので、少しだけ考えて、落札(購入)してしまいましたが表題のとおり、ハミ出しています。
ギターの方はフェンダーのストラトキャスター、こちらはアメビンですが、カッタウェイの上側の角が収まりません。
無理矢理押し込んでジッパーを上げればなんとかなるかも知れませんが、傷も付くのでヘッド側からもジッパーを閉めておくことでお茶を濁しました。(普通は、下側のジッパーをくるーっとヘッド側まで回して閉めますよね?)
商品説明をよく見てみると👀、BURNYのギターが入っていたと書いてありましたが、ジャンク!とも書いてありました。見た目はすごく綺麗で内装の一部、ブリッジの当たるところだけ少し破れがありましたが問題ないと思いポチりましたが、なんとギターが収まらないとは!!
まあフェルナンデスのストラト、とは書いてなかったので、ディンキータイプの少し小ぶりなギターが入っていたのかもしれませんが、そんなにいくつもソフトケースを用意するとも思えず。昔のグレコとかはレスポールのまんまの形をした専用のソフトケースもありましたが、その後は少しだぶだぶした大きめサイズのストラトと共用のケースになりましたしね。
似たことは他にもあって、クレーマーのバナナヘッドがESPのケースからハミ出す件です。ディーラーというか製造元にも拘らず、ギターのサイズに合わないソフトケースとかある?本当の革じゃないから、むしろ縮むとかないでしょうに。
思うことはいろいろありますが、古いものに文句を言っても仕方ありません。人生に無駄はつきものなので、懲りずにまた次回!!