試奏!Duel!!Revelation Cable 

Dark Gold vs Clay Silver

デュエル!!

響きが気に入ったのでしばらく使いますハハハ

この形式は使えそうです

さて初めに、レベレーションケーブルから貫禄のゴールドと燻し銀のシルバー(勝手にクレイシルバーと名付けました)の対決です

結論から言うと(速ッ!)、シルバーに軍配です👍

ゴールドは見た目通り、濃厚なサウンドですがローが出過ぎです

夜中に試奏してるのでボリューム上げずにまぁまぁな音にしようとするといつもフロントピックアップでトーンはゼロまで絞りきってあるんですけど、ゴールドは期待通りモコモコ、ポコポコしたサウンドが得られます

典型的なネックポジションの音が欲しければ、これはコレでOKです🙆‍♂️

ですがシルバーの方はローエンドがタイト‼︎

フロントでもリフが刻めて、ブロークンコードも分離感が良好で非常にまとまって聞こえます

これはサイコー、Let’s! Rock‼︎🤘

ロックならこっちです⤵︎



ということでシルバーと秘密兵器のワンコンRaspberry Booster ‼︎を携えスタジオに直行💨
ボードからアンプまではスタジオ備え付けのカナレを使います(非常に便利で重宝します)
ギターはワンハムのクレーマーでタップできます
レベレーションケーブルは見た目重視ですが、サウンドもグッドです🤟
シルバーはダンカンJBやディマジオのTONE ZONE などのハイパワピックアップでも音が暴れず非常にタイトで纏りのある音になります
ゴールドは別に悪いわけではなく、57クラシックなどビンテージタイプのピックアップを載せたレスポールなどと相性はいいと思います、ルックス的にもね
ジャンルもジャズとかブルースとか(できないんでわかりませんけど…)
シールドは第4の楽器と考えていますので、ギター、アンプ、エフェクターに拘るなら最後にシールドで締めないとせっかくのサウンドメイキングも台無しです
BELDENは9778,9395以外に8412,8410,8422,8420が揃っていて、他にもEX-pro FA & FL、CAJ guitar cable 、History pro sound cable dry & regular 、Free the Tone などを試そうと思っていますので、順番に報告します
ラズベリーブースターのお話は別の回でします
これは美味しすぎるペダルです
ボードの真ん中にフルトーンのPlimSoulも写っています、その後がワンコンパープルハンパー、迷彩柄のワウは最後に見えて実は先頭配置です🪖
今回の主役はレベレーションケーブルですが、バックにたくさんネタが散りばめられています笑
アカン!話が進みません
次回へ続く…